■食用菊 2011年6月3日
5月1日にプランターに定植した食用菊が、ぐんぐん生長をしているが、
スマートに上に伸びるばかり。
説明書きを見直すと、『 本葉6~7の頃に主枝を摘心して側枝を多く発生させる 』
と、書いていた。
![食用菊 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/9aef4a6904a87553da8e81f1270aca14.jpg?random=5365c9353c97ab512b36a0027b477f03)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
遅すぎる様だが、摘心し、それを隣りに挿しておいた。
上手く挿し木でも育ってくれたらいいのだが…。
右の写真の十五夜という食用菊だけは、届いた時には、既に摘心されていたので、
側枝が3本ずつ育っている。
![十五夜 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/3472890be44d1d0e08c7765a7bdddb50.jpg?random=b14f62c1c0d4a41b9b03c23b66a4b54d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
秋にこの食用菊が食べられるのが楽しみだわ~!
もってのほかと金唐松と十五夜の3種類。
あのシャキシャキとした歯ごたえが思い出される。
エディブルフラワーの中でも、これは沢山食べるお花!
あなたも育ててみませんか?
5月1日にプランターに定植した食用菊が、ぐんぐん生長をしているが、
スマートに上に伸びるばかり。
説明書きを見直すと、『 本葉6~7の頃に主枝を摘心して側枝を多く発生させる 』
と、書いていた。
![食用菊 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/9aef4a6904a87553da8e81f1270aca14.jpg?random=5365c9353c97ab512b36a0027b477f03)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
遅すぎる様だが、摘心し、それを隣りに挿しておいた。
上手く挿し木でも育ってくれたらいいのだが…。
右の写真の十五夜という食用菊だけは、届いた時には、既に摘心されていたので、
側枝が3本ずつ育っている。
![もってのほか 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/a452e6392195fafd917d9a8c5d8bbb5e.jpg?random=65621066c792a5c54abddd7d8fd282ff)
![金唐松 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/dbb98478cf3905160ae3a9c852c86ebb.jpg?random=85fd23ad6575044bc4d94da3754d354b)
![十五夜 2011年6月3日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/3472890be44d1d0e08c7765a7bdddb50.jpg?random=b14f62c1c0d4a41b9b03c23b66a4b54d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
秋にこの食用菊が食べられるのが楽しみだわ~!
もってのほかと金唐松と十五夜の3種類。
あのシャキシャキとした歯ごたえが思い出される。
エディブルフラワーの中でも、これは沢山食べるお花!
あなたも育ててみませんか?
ポットに別々に植えてるからわかるよね。
私の食用菊ちゃん、もう蕾がついてるけど、どう?
どの花か名前がわからなくなって・・・咲いたら「もってのほか」だけはわかるけど、後2つは確か黄色の花だったよね?
咲いた時はらいおん○さんに聞こうかな?
金唐松と十五夜
えへへ、咲くのはきっとそちらの方が早いので、
わかりましぇんよー。
十五夜だけ摘心済みだったので、
他のを自分で摘心していなければ、今でも分るかもしれませんね。
我が家のは増やすのを目的に切り戻しをしてきたけど、色々勉強になります。
良く趣味の園芸を見ていると思いきって切り戻しとか摘芯とかって言っていたことが良く分かりますね
家のはもってのほかと十五夜だと思います
金唐松は管状の黄花ってタキーさんのHPに出ていましたから
食べられるようになるのが楽しみね~♪ でも家が一番遅いよ~!
ありがとうございます。
買った時に説明書きを読んだいたのに摘心をしなかったので、こんなになっていました。
金唐松は…ということなら、見分けがつきますね。
挿し木はポットにした方が良さそうですね?
朝切ったのですが、夕方見ると しな~と…。(-_-;)
うちのは、もってのほかと品種不明の白花の2種類です・・。
金唐松ってのも、有名ですよね~。
もってのほかを中心に挿し木してあるのですが、前に挿したのが上手い具合についてくれてるみたいです~。
まだ先の話だけど、収穫が待ち遠しいですよね!!!
最初しな~としていても毎日水をあげていれば大丈夫ですよ~菊は強い
金唐松ってのは有名なのですか?知らなかったわ~。
「黄色の食用菊」くらいの認識しか無かったです。(^^ゞ
ホント!待ち遠しいですね~!
どこのが一番に咲くかしらね??
心強いお言葉、ありがとうございます!!~!
毎日水遣り…忘れっぽいので大丈夫かな??(-_-;)
外花壇のシロタエギクも伸びてきたので、
摘心して挿し芽にしようと思っています・・。