チーマディラーパが美味しいよ 2015年03月12日 | その他の葉菜類 ■わさび菜とチーマディラーパ 2015年3月12日 チーマディラーパが、時々これくらい採れるのが嬉しい! わさび菜は長期間採れるので、サラダにしたり味噌汁の具にしたり 炒飯に入れたりと、これも重宝する。 今日は、シンプルにチーマディラーパのオリーブオイルソテー。 唐辛子と大蒜で風味づけをして、レモン塩とミックス胡椒で味付けしたもの。 大好き!! でも、瓶詰めにするにはチョイと足りないね。(^_^;) わさび菜は、おにぎらずの中身にめんたいこや卵焼きと一緒に加えて、 アクセントになっている。(*^_^*) ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) #家庭菜園 « 直売所の栽培講習会に参加 | トップ | 野菜がぎょうさん »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (トンコ) 2015-03-12 23:35:15 おにぎらず???なになに???”コメント前に検索 握らないから「おにぎらず」今ブームらしい 知らなかった~いただきま~す”ってお箸持ち上げたいなぁ~” 美味しそう (^O^)/ 返信する こんにちは(*^_^*)/ (トンコさんへ♪) 2015-03-12 23:41:53 10枚入りの海苔をあけて、一度はのり巻きの太巻きを作ろうと思いつつ、簡単におにぎらずを作って…。もう何度か作ったので10枚分使ってしまいました。(^^ゞ中身は何でもいいし、これはイイですよね。最近ハマっています。でも、ご飯を食べ過ぎるのが難点ですね。 返信する チーマディラーパは発芽中 (つくばのガマ) 2015-03-13 05:02:44 考えてみると日本では今食べ頃なんですよね。でも作型では今蒔き時になっていたから蒔いたんですが。いいんですかねぇ。確かめなくちゃ。昨日はキッチンガーデン作り、今日は花壇作りです。 返信する Unknown (やしまファーム) 2015-03-13 18:57:59 思わず、おにぎらずを検索してきちゃいました。うちの子供たち、はまりそう。クッキングパパの漫画から流行りだしたとか?チーマディラーパも検索しちゃいました。カブのとう立ち菜みたいな感じなんですね。ほんのり苦みがあるんですか。カブのとう立ち菜は食べたことがあるので、似た感じかなぁ? 返信する Unknown (abu71_nomin) 2015-03-13 20:01:52 チーマ・ディ・ラーパは本当に美味しいですね~今年は全く大きくならなかったので、ほんの少ししか採れませんが…(^^;)でも、一般的な菜花とどう違うんだろう?と真剣に質問されたら、答えにくいですね。ちょっと独特なコク(ナッツっぽい)みたいなものがあるかな?実際のところ、やしまさんの云っているカブのトウ立ち菜なら、ほぼ変わらないかもしれないですねぇ…。 返信する こんにちは(*^_^*)/ (つくばのガマさんへ♪) 2015-03-13 23:23:12 春も蒔けるのでしたね。専ら秋蒔きにしていますけど…。春は遅霜によるトウ立ちが心配のようです。ガマさんのところで成功したら、私も来春蒔いてみます。ガマさん、あまり頑張り過ぎないように!! 返信する こんにちは(*^_^*)/ (やしまファームさんへ♪) 2015-03-13 23:24:00 食材を工夫したら、子供たちは、喜ぶでしょうね!!クッキングパパの漫画が出どころ?って知りませんでした。(^^ゞ何かの番組で紹介されていましたよ。チーマディラーパ、そう言われると蕪のトウ立ち菜に似ているかも?甘くてほんのり苦味。風味が、そうそう。そうかも? 返信する こんにちは(*^_^*)/ (アブさんへ♪) 2015-03-13 23:24:37 ね!美味しいですよね!!今年は、雨よけハウスの中なのでよく採れました。日本の菜花とは何かどこか違うんですよねぇ~。食べた事ある人しか分らないかもね。ホント、説明し難いですよね。白菜の菜花は薄味のサッパリした感じで、チーマは出汁が効いてる?そんな感じ?(^^ゞ種は、2009年に買ったものをまだ蒔いています。(^^ゞhttp://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/a4a674583e010d8cfdc61d297058afab結構持つものですね!!自家採種も出来るようなので、初挑戦でやってみようと思います。アブラナ科は難しいでしょうけどね? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメント前に検索 握らないから「おにぎらず」
今ブームらしい 知らなかった~
いただきま~す”ってお箸持ち上げたいなぁ~”
美味しそう (^O^)/
簡単におにぎらずを作って…。
もう何度か作ったので10枚分使ってしまいました。(^^ゞ
中身は何でもいいし、これはイイですよね。
最近ハマっています。
でも、ご飯を食べ過ぎるのが難点ですね。
でも作型では今蒔き時になっていたから蒔いたんですが。
いいんですかねぇ。確かめなくちゃ。
昨日はキッチンガーデン作り、今日は花壇作りです。
うちの子供たち、はまりそう。
クッキングパパの漫画から流行りだしたとか?
チーマディラーパも検索しちゃいました。
カブのとう立ち菜みたいな感じなんですね。
ほんのり苦みがあるんですか。
カブのとう立ち菜は食べたことがあるので、
似た感じかなぁ?
今年は全く大きくならなかったので、ほんの少ししか
採れませんが…(^^;)
でも、一般的な菜花とどう違うんだろう?と
真剣に質問されたら、答えにくいですね。
ちょっと独特なコク(ナッツっぽい)みたいなものがあるかな?
実際のところ、やしまさんの云っているカブのトウ立ち菜なら、
ほぼ変わらないかもしれないですねぇ…。
専ら秋蒔きにしていますけど…。
春は遅霜によるトウ立ちが心配のようです。
ガマさんのところで成功したら、私も来春蒔いてみます。
ガマさん、あまり頑張り過ぎないように!!
クッキングパパの漫画が出どころ?って知りませんでした。(^^ゞ
何かの番組で紹介されていましたよ。
チーマディラーパ、そう言われると蕪のトウ立ち菜に似ているかも?
甘くてほんのり苦味。風味が、そうそう。そうかも?
美味しいですよね!!
今年は、雨よけハウスの中なのでよく採れました。
日本の菜花とは何かどこか違うんですよねぇ~。
食べた事ある人しか分らないかもね。
ホント、説明し難いですよね。
白菜の菜花は薄味のサッパリした感じで、チーマは出汁が効いてる?
そんな感じ?(^^ゞ
種は、2009年に買ったものをまだ蒔いています。(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/a4a674583e010d8cfdc61d297058afab
結構持つものですね!!
自家採種も出来るようなので、初挑戦でやってみようと思います。
アブラナ科は難しいでしょうけどね?