■ 2019年3月5日
京黒山の湖南児菜(早生の蕾菜)、晩輝白菜、春波キャベツ、ママレタスなどの畝。
一番手前の湖南児菜にアブラムシが大発生して、散々な出来だった。
この畝が終了したので、撤去することに。

キャベツの葉っぱにもアブラムシが移動し、
沢山着いていた。

キャベツを収穫し、残差もハウスの外に出し、
黒マルチの上に落ちたアブラムシを箒で掃き、
黒マルチを剥がす前に、ゴリがミツゴで周りをほぐしている。

黒マルチを剥がした畝を、草焼きバーナーで丁寧に炙り、
落ちたアブラムシを燃やした。

畝間には、外で薪で沸かした熱湯を回し掛けた。
奥深くまでは浸透しないと思うが、
微生物まで死んでしまうかな?(^^;)


京黒山のハウス全体。

入口付近に植え付けた、黄もちとうもろこし。

キャベツの畝。

エンドウの畝。

ホダギ置き場。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
撤去したキャベツ。

ピオーネの畑のほうれん草、水菜、春菊。
やわらかくて甘いほうれん草、大きな葉っぱに育った。
水菜はトウ立ちを始めた。

京黒山の外の小梅。
小梅の向こうに見えているのは、余所の方の梅。

京黒山の湖南児菜(早生の蕾菜)、晩輝白菜、春波キャベツ、ママレタスなどの畝。
一番手前の湖南児菜にアブラムシが大発生して、散々な出来だった。
この畝が終了したので、撤去することに。

キャベツの葉っぱにもアブラムシが移動し、
沢山着いていた。

キャベツを収穫し、残差もハウスの外に出し、
黒マルチの上に落ちたアブラムシを箒で掃き、
黒マルチを剥がす前に、ゴリがミツゴで周りをほぐしている。

黒マルチを剥がした畝を、草焼きバーナーで丁寧に炙り、
落ちたアブラムシを燃やした。

畝間には、外で薪で沸かした熱湯を回し掛けた。
奥深くまでは浸透しないと思うが、
微生物まで死んでしまうかな?(^^;)


京黒山のハウス全体。

入口付近に植え付けた、黄もちとうもろこし。

キャベツの畝。

エンドウの畝。

ホダギ置き場。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
撤去したキャベツ。

ピオーネの畑のほうれん草、水菜、春菊。
やわらかくて甘いほうれん草、大きな葉っぱに育った。
水菜はトウ立ちを始めた。

京黒山の外の小梅。
小梅の向こうに見えているのは、余所の方の梅。
