■ 2016年6月1日
ベト病だと思う。大失敗の甲高赤玉葱。
ちっちゃい! 1回使いきりサイズ。
輪切りにスライスしたら可愛いのでOK!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中晩生の玉葱の方は、どう見てもペコロスサイズ。(^_^;)
残念な結果だ。
ドカナリ千成という、ちっちゃな きゅうり初採れ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
通路の邪魔にならないところに、春先に種を埋めたら、今頃採れた。(*^^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
鉢植えの山椒。
ブログのお友達が、挿し木苗を送って下さった山椒の雌木。
去年はたくさん採れたが、今年は裏年かな?
青い実を採るつもりが、熟してしまったわ。(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
掌にのっかるくらいの ちっちゃな「きらぼし」という名前の白菜。
これはトウ立ちが遅いなあ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参もまだ小さい。
上手く授粉出来ていないズッキーニは、尻つぼみの変な形になる。
少し塩をして、大根やきゅうりや人参と共に酢の物で。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カリフローレも、あともう少し。
和風スープにしても美味しい。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カリフローレや人参が採れたので、トウモロコシも間引いてきて…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
常備菜のピクルス作りを。
ペコロスもどき、カリフローレ、人参、間引きもろこし、
月桂樹の葉、去年のハチミツ、純米酢、福塩、唐辛子等々。
パラマウントパセリがトウ立ちする前に、
ドライパセリにしておこう。
洗ったあと、葉の部分だけ千切って。
レンジでドライにしよう!
今までは、キッチンペーパーやオーブンシートを使用していたが、
どちらも火が出た経験があるので、レンジ使用可のタッパーウエアを使用した。
乾いたら、キッチンペーパーに包んでぐしゃぐしゃと揉み、
シリカゲルを底に敷いた瓶に保存。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
蛍かしら?
最近うちの庭によく飛んでいる。
追って行ったら、ウツボグサの葉っぱの上にとまった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シカクマメとオクラの予定地。
あまいえんどう跡地でもいいのかな?
隣の畝の生姜の芽が出た。(*^^*)
お花も。
シモツケソウ。
ベト病だと思う。大失敗の甲高赤玉葱。
ちっちゃい! 1回使いきりサイズ。
輪切りにスライスしたら可愛いのでOK!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中晩生の玉葱の方は、どう見てもペコロスサイズ。(^_^;)
残念な結果だ。
ドカナリ千成という、ちっちゃな きゅうり初採れ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
通路の邪魔にならないところに、春先に種を埋めたら、今頃採れた。(*^^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
鉢植えの山椒。
ブログのお友達が、挿し木苗を送って下さった山椒の雌木。
去年はたくさん採れたが、今年は裏年かな?
青い実を採るつもりが、熟してしまったわ。(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
掌にのっかるくらいの ちっちゃな「きらぼし」という名前の白菜。
これはトウ立ちが遅いなあ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参もまだ小さい。
上手く授粉出来ていないズッキーニは、尻つぼみの変な形になる。
少し塩をして、大根やきゅうりや人参と共に酢の物で。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カリフローレも、あともう少し。
和風スープにしても美味しい。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カリフローレや人参が採れたので、トウモロコシも間引いてきて…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
常備菜のピクルス作りを。
ペコロスもどき、カリフローレ、人参、間引きもろこし、
月桂樹の葉、去年のハチミツ、純米酢、福塩、唐辛子等々。
パラマウントパセリがトウ立ちする前に、
ドライパセリにしておこう。
洗ったあと、葉の部分だけ千切って。
レンジでドライにしよう!
今までは、キッチンペーパーやオーブンシートを使用していたが、
どちらも火が出た経験があるので、レンジ使用可のタッパーウエアを使用した。
乾いたら、キッチンペーパーに包んでぐしゃぐしゃと揉み、
シリカゲルを底に敷いた瓶に保存。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
蛍かしら?
最近うちの庭によく飛んでいる。
追って行ったら、ウツボグサの葉っぱの上にとまった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シカクマメとオクラの予定地。
あまいえんどう跡地でもいいのかな?
隣の畝の生姜の芽が出た。(*^^*)
お花も。
シモツケソウ。
たまねぎベト病、恐ろしいなぁ・・・。
うちは被害が少なくて済んだけれど、9月の種まきから6月の収穫まで約9か月の努力が空しくなっちゃいますね。
らいおん○さんのブログは、落ちないたまねぎの縛り方で有名なのに(?笑)、
今年は吊りたまねぎができるような状況ではなさそうですね。
近所どころか市内全域ですもの。(*_*;
風に乗ってうつるのでしょうかね?
今年はメッチャ無理して落ちない結び方で吊り下げました。(^^ゞ
はい、その検索用語で、この時期には沢山の方に ご訪問いただいています。
追肥が少なかったのか、やはり気候のせいなのかよくわかりませんが、寂しい限りです。。
こちらは、病気とトウ立ちの両方ですよ。
毎年そんなに自慢できるものは採れたことがないのですが、
今年のは最低でしたわ。(^_^;)