■カイラン 2012年11月16日
食べ方も知らずに種を買い、蒔いた、初栽培の 『 カイラン 』。
調べると、高級中国野菜の代名詞で、キャベツやブロッコリーの仲間と云う事だ。
試しに茹でて試食すると、葉はほろ苦く、茎は甘みがある。
軸は、アスパラガスのような食感で、ブロッコリーに似た風味で、
私も栽培した事のある 『 スティックセニョール 』 や、
今栽培している 『 グリーンボイス 』 によく似ているが、
正しくそれらが、カイランとブロッコリーの交配から生まれたそうだ。
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/8321a5caa4046f072d034e1872785391.jpg?random=2177dc18e48490ed1fdfb2213e297950)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採り時もイマイチ分からず、半信半疑ながら頂花蕾が着いているのを採ってみた。
その下から、脇芽が伸びてくるのか?
よく分からないが、それを期待して、下部をだいぶん残して摘み取った。
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/f3e75d60f22551c275f1c775e4a6f4cd.jpg?random=d20573b04a4ac8426b9d913418d160e2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
先ずは、カイランをサッと茹でたところ。
茎ブロッコリーのスティックセニョールやグリーンボイスよりも美味しいよ!
歯ごたえ抜群!!甘い!!風味好し!!
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/9cb7f06520db06646fe9552fb8fbafca.jpg?random=6f0b852604f4c16683983d93e8b11f14)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食用菊の金唐松も採ってきて、サッと茹でて…。
![金唐松 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/a3369e029674896a9fb6708e8d176d6b.jpg?random=0fc07164341207f9ceeabfe31419ef54)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
オイスターソースベースのベーコン入りパスタにするつもりが、
ベーコンがない。(-_-;) て云う事で、天橋立オイルサーディンの缶詰と
塩麹と大蒜生姜を出動させて…。(^_^;) カイランの甘みを十分味わうには、
塩麹で正解だったかも!美味しい!!
和えものに使ったカイランは、葉っぱの部分が多めで、
ほろ苦さがとても好い!(マヨネーズ・ごま油・純米酢・醤油・金ゴマ)
秋の食用菊なのに、春メニューのように見えるのはなぜ?(^^ゞ
![カイランと食用菊の和えもの 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/baba8e14130fbaabd7331d75fd2e5877.jpg?random=3dd9b189d2e72afa7747e8d8a21dde36)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
本来なら 『 採れたてメニュー 』 の方にアップするところ、
初栽培のカイランの美味しさを画像と一緒に記したかったので、
試行錯誤の家庭菜園にも登場させた次第で。えへへ。(^^ゞ
本当に美味しい、カイランという中国野菜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※おまけ
↓ 右の花は、今年3輪めのサフランの花。
プランターのサフランは、未だ1輪咲いただけ。
![サフラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/89c904cf38e263f16536b4780a8329a6.jpg?random=0df2eb47dbd941464bbcde1f89020d13)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食べ方も知らずに種を買い、蒔いた、初栽培の 『 カイラン 』。
調べると、高級中国野菜の代名詞で、キャベツやブロッコリーの仲間と云う事だ。
試しに茹でて試食すると、葉はほろ苦く、茎は甘みがある。
軸は、アスパラガスのような食感で、ブロッコリーに似た風味で、
私も栽培した事のある 『 スティックセニョール 』 や、
今栽培している 『 グリーンボイス 』 によく似ているが、
正しくそれらが、カイランとブロッコリーの交配から生まれたそうだ。
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/8321a5caa4046f072d034e1872785391.jpg?random=2177dc18e48490ed1fdfb2213e297950)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採り時もイマイチ分からず、半信半疑ながら頂花蕾が着いているのを採ってみた。
その下から、脇芽が伸びてくるのか?
よく分からないが、それを期待して、下部をだいぶん残して摘み取った。
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/6b0f2a7aa7905bfeaea7763cad164a01.jpg?random=a2b40d776f66e2ae7944138596eb91ab)
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/f3e75d60f22551c275f1c775e4a6f4cd.jpg?random=d20573b04a4ac8426b9d913418d160e2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
先ずは、カイランをサッと茹でたところ。
茎ブロッコリーのスティックセニョールやグリーンボイスよりも美味しいよ!
歯ごたえ抜群!!甘い!!風味好し!!
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/a99ab98d9d2a17ebbc9a430c8a0de544.jpg?random=b57cb43a0d1b5d0bf7ae11ce2e85078e)
![カイラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/9cb7f06520db06646fe9552fb8fbafca.jpg?random=6f0b852604f4c16683983d93e8b11f14)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
食用菊の金唐松も採ってきて、サッと茹でて…。
![金唐松 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/99f6b0a31bfb2075ce3344837f462d29.jpg?random=d39c387770f4c9056f8631015945f6ca)
![金唐松 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/a3369e029674896a9fb6708e8d176d6b.jpg?random=0fc07164341207f9ceeabfe31419ef54)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
オイスターソースベースのベーコン入りパスタにするつもりが、
ベーコンがない。(-_-;) て云う事で、天橋立オイルサーディンの缶詰と
塩麹と大蒜生姜を出動させて…。(^_^;) カイランの甘みを十分味わうには、
塩麹で正解だったかも!美味しい!!
和えものに使ったカイランは、葉っぱの部分が多めで、
ほろ苦さがとても好い!(マヨネーズ・ごま油・純米酢・醤油・金ゴマ)
秋の食用菊なのに、春メニューのように見えるのはなぜ?(^^ゞ
![カイランのパスタ 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/67ca9d0d8c989b1a09d160c671f1115c.jpg?random=980dc696ec3ac57967f8d4d8e194e703)
![カイランと食用菊の和えもの 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/baba8e14130fbaabd7331d75fd2e5877.jpg?random=3dd9b189d2e72afa7747e8d8a21dde36)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
本来なら 『 採れたてメニュー 』 の方にアップするところ、
初栽培のカイランの美味しさを画像と一緒に記したかったので、
試行錯誤の家庭菜園にも登場させた次第で。えへへ。(^^ゞ
本当に美味しい、カイランという中国野菜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※おまけ
↓ 右の花は、今年3輪めのサフランの花。
プランターのサフランは、未だ1輪咲いただけ。
![サフラン 2012年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/89c904cf38e263f16536b4780a8329a6.jpg?random=0df2eb47dbd941464bbcde1f89020d13)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
名前は知っていたけど、今までノーチェックでした。
書いてあるように、スティックセニョールとかアスパラ菜とかサイシンとか、そんなのの合いの子みたいなのかな?って思っていたのですが…。
これは来年チャレンジせねば!
茎の歯ごたえも甘さも、葉っぱのほろ苦さも抜群です!
是非チャレンジしてくださいね!!
オススメします。(*^_^*)/