【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

雨よけハウスのパプリカは結構イイ

2021年08月09日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■2021年8月9日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。




今朝採った 雨よけハウスのカラーピーマン。

小さいのは ぱぷ丸〇〇、大きいのは 〇〇ホルン。

浜ニュークリーム、浜クロピー。


高温になりすぎる京黒山のハウスの中と違い、

雨よけハウスの中の方は、結構まともなものが採れる。(*^-^*)





雨よけハウスの中の様子を暫く撮っていなかったので

採った後に撮影。(^^;)





↓ これはもう逆の畝の茄子。

そろそろ切り戻さなくては。





茄子の畝の端に植えた唐辛子。





松葉茶完成。


干した松葉を野菜乾燥器にかけて

粉砕して熱湯で淹れて飲むと、松の香りそのもの。(^^;)


長寿の秘薬と思えば 不味くはない。


身体の中の毒素を出してくれるらしいし、

認知症の予防にもなるらしい??







38度

2021年08月08日 | 畑作業全般
■2021年8月8日(東京オリンピック閉幕日)


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



裏の軒下の日陰の最高気温が38度。





ゴーヤは、乾くごとに端に寄せて新しいのを

その横に並べながら乾かしたので、多少乾燥具合が違うが、

そんなに問題はない。


7月27日から干している松葉は、まだ完全に乾いていなさそうなので

今夜、野菜乾燥器で乾燥させてから保存しようかと。





今日の採れたて野菜。







最高~~~♪

2021年08月07日 | 畑作業全般
■2021年8月日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



アロイトマトとサンマルツァーノの自家採種をしようかと、

朝一で採ってきたトマト。





美味しい美味しいアロイトマト。


イマイチ種が充実していない気もするが、

採種の後食べてみると、最高~~~♪





サンマルツァーノの種は少ないので、

よく熟した、形のいいものを3個選んで…。





朝 採種して茶袋に入れてキッチンのフードで乾かしているところ。





ゴリが京黒山のハウスから採ってきたのは

小さなキャベツ、ぱぷ丸イエロー?オレンジ?先の茶色くなった甘とう美人、

熟しすぎたトマト、レッドホルンは虫被害か?皮が軟らかくなって変色。(-_-;)





これは、ほぼ第二弾きゅうりで、第三弾きゅうりはイマイチで、

同時に終了しそう。





ほぼ終了したので、最後かも?のブルーベリーは、

冷凍保存と、ドライブルーベリーに加工中。





ダビデの星オクラ。

1穴2~3株ずつ、株間は20cmほどで植えているので、

毎日飽きるほど食べている。(*^-^*)







今年も、ハイビスカスカクテルレッド(ローゼル)が

よく育っている。







ふんだんに

2021年08月06日 | 畑作業全般
■2021年8月6日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



猛暑日が続き、山の湧き水も涸れ

遂に水道水で野菜の水やりをしているこの頃。


トマトには全く水やりはしていないが、

茄子やきゅうりなど、水が足りない野菜は変形が目立つ。(^^;)





青紫蘇は毎日ふんだんに食べている。

今日も、鉄火味噌を作るために50枚ほど加えた。


自由に使えて有難い。





※今日の作業

・ハウス以外の野菜にゴミ汁液肥と竹酢液を合わせた希釈液を如雨露で撒いた


定植

2021年08月04日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■2021年8月4日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



今日は少しだけ定植をした。


虫除け網ハウスの中の畝にサラダミニ白菜を7株。





ピオーネの畑の空いた畝に

アーリーボールを2株、四季どりキャベツ3株。


貧弱な苗で、育つかどうか???





今日の採れたて野菜。







草取りや下葉取り

2021年08月03日 | 畑作業全般
■2021年8月3日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



第一弾のさつま芋は、蔓10本を親戚から貰い、植えたもの。

草ぼうぼう。(^^;)


1時間少々かけて草を抜いたが、

証拠写真は撮り忘れたのでまた後日。


カメムシが大量発生。

見なかったことにしよう。(;^ω^)





↑ この正面に立体栽培しているのはバターナッツで、

1個は先日初収穫をし、

同じようなサイズの実がぶら下がっている。


バターナッツ バターナッツ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じ畑に、アロイトマト2株とサンマルツァーノ3株育っている。

今日は、トマトやミニトマトの黄色くなった下葉を全部切り落とした。





アロイトマトは、同じ畑(←ピオーネの畑)の離れたところにも、

余った苗を植えていた。





裏山の草木焼却場の近くにゴーヤを植えたが、

ズッキーニの種もばらまいていたのが4株育っている。


ゴーヤの裏表に2株ずつ。





↑ この株に2本採り頃サイズがあるが、

これは私が、7月26日に人工授粉したものね。


横たえている(放置している)脚立に寄りかかって育っているのが

丁度ズッキーニの支えになっているっぽい。





裏側からも撮影。(^^;)





採れたて野菜。







里芋に藁の布団を

2021年08月02日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■2021年8月2日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



最高気温が37℃の日が続いているこの頃。

日中は外に出られず、早朝と夕方だけの農作業。


里芋も暑そうなので(^^;)

藁を敷きつめた。

藁は5~6年か、それ以上前のもの。





↓ これは 遅くに植えた第二弾さつま芋。


食べて美味しかった芋から芽出しをした蔓を

生姜が失敗した場所に植え付けたもの。





1ヶ所だけ生姜が出ているが、殆ど育っていない。(-_-;)

ハッキリ見えないが、他の場所からも生姜が顔をのぞかせているっぽい。





今日の採れたて野菜。

パプリカがいっぱい!!(*^-^*)





ゴーヤを食べない日はスライスして天日干しし、

他の薬草とミックスで、ゴーヤ茶にしていただく。








珍しい生の山ぶどうをいただいた

2021年08月01日 | 畑作業全般
■2021年8月1日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



今日の採れたて野菜。

暗い倉庫の中で撮ったので、ボケボケ。(^^;)


初物のバターナッツ1個。





これは、友人からいただいた山ぶどう。

ありがとうございます。m(__)m


少しだけ頂いてみたら、酸味も渋みもそんなに強くなく、

生食でも十分美味しい。


もっと小さい粒かと思っていたら、

デラウエアよりも多少小ぶり程度のサイズで

扱いやすそう。





頂いた苗木、期待大!!!





山ぶどうのジャムが好きなので、

グラニュー糖を加えて 冷凍することに。


凍ったままで短時間で煮てジャムに加工するつもり。


ブラックベリーもブルーベリーも一度凍らせて作る方が

発色も味もいいと思えるので同様にしてみることに。