バブル時代は肩パッド 時代を映すCAの制服
私は飛行機は社員旅行の時しか乗らない。
即ち、年に1回あるか無いかだ。
それだけではとても乗り慣れるはずも無く、今でも離着陸時の重圧や衝撃、上空で気流の安定していない所での揺れには手に汗握るのである。
乗客とは逆向きに座るCAがそれでも涼しい顔をしているので、そんな大きな揺れでも大丈夫なのだろうとは思うのだが……。
やはり私には、陸路がお似合いのようだ。
親睦会も経費の都合で、次の旅行は飛行機を使うか微妙な事を言っていた。
因みに通常、旅客機の搭乗口は進行方向左側の法則になっているが、これは何も設計上や空港の都合ではなく、旅客船時代からの名残(旅客船もまた乗客は進行方向左側から乗り降りする)だそうである。
飛行機にCAが乗るようになったのは、まだ旅客機が黎明期だった頃、乗務員に女性を起用することで、まだ未知なる乗り物に対し、人々に、「女性でも安心して乗れますよ」というPRだったとか。
これは非常に納得の行くもので、最近になって京浜東北線にもやっと女性乗務員が散見されるようになったが、私は、
「ほ~。ケト線もだいぶ治安が良くなったんだな~」
と、思ったものである。
その前から宇都宮線、高崎線の中距離電車にも見られるようになったが、こちらは逆に、
「飲兵衛列車だぞ?大丈夫か?」
と心配になったが、211系導入の時から飲兵衛が集まるボックスシートが少なくなり、それに合わせるかのように飲兵衛も少なくなったので、運転士と車掌は大丈夫のようだ。
……グリーン車は、そうでもなかったみたいだが。
空いている車両は一見快適だが、実はその分、治安も悪い。
ニューヨークの地下鉄など、乗務員がいる車両、警官の目が行き届く場所は混雑しているという。
ま、もっとも、あまり混んでいると、また別の犯罪も発生しやすいが。
私は元ツアーバスの高速バスと同様、飛行機もLCCに乗る度胸は無い。
幸い、親睦会ではLCCは選択しないとのことである。
恐らく、弊社のユーザーさんとの関係もあるのだろう。
バス・フリークスの私は、取りあえずエアポートリムジン(東京空港交通)に乗って羽田空港に行くだけで腹8分目まで行ったりする。
私は飛行機は社員旅行の時しか乗らない。
即ち、年に1回あるか無いかだ。
それだけではとても乗り慣れるはずも無く、今でも離着陸時の重圧や衝撃、上空で気流の安定していない所での揺れには手に汗握るのである。
乗客とは逆向きに座るCAがそれでも涼しい顔をしているので、そんな大きな揺れでも大丈夫なのだろうとは思うのだが……。
やはり私には、陸路がお似合いのようだ。
親睦会も経費の都合で、次の旅行は飛行機を使うか微妙な事を言っていた。
因みに通常、旅客機の搭乗口は進行方向左側の法則になっているが、これは何も設計上や空港の都合ではなく、旅客船時代からの名残(旅客船もまた乗客は進行方向左側から乗り降りする)だそうである。
飛行機にCAが乗るようになったのは、まだ旅客機が黎明期だった頃、乗務員に女性を起用することで、まだ未知なる乗り物に対し、人々に、「女性でも安心して乗れますよ」というPRだったとか。
これは非常に納得の行くもので、最近になって京浜東北線にもやっと女性乗務員が散見されるようになったが、私は、
「ほ~。ケト線もだいぶ治安が良くなったんだな~」
と、思ったものである。
その前から宇都宮線、高崎線の中距離電車にも見られるようになったが、こちらは逆に、
「飲兵衛列車だぞ?大丈夫か?」
と心配になったが、211系導入の時から飲兵衛が集まるボックスシートが少なくなり、それに合わせるかのように飲兵衛も少なくなったので、運転士と車掌は大丈夫のようだ。
……グリーン車は、そうでもなかったみたいだが。
空いている車両は一見快適だが、実はその分、治安も悪い。
ニューヨークの地下鉄など、乗務員がいる車両、警官の目が行き届く場所は混雑しているという。
ま、もっとも、あまり混んでいると、また別の犯罪も発生しやすいが。
私は元ツアーバスの高速バスと同様、飛行機もLCCに乗る度胸は無い。
幸い、親睦会ではLCCは選択しないとのことである。
恐らく、弊社のユーザーさんとの関係もあるのだろう。
バス・フリークスの私は、取りあえずエアポートリムジン(東京空港交通)に乗って羽田空港に行くだけで腹8分目まで行ったりする。
雑踏警備業務検定2級の資格証ができたという連絡が来たので。
交通誘導警備業務検定2級と合わせて、これで2つ目の国家資格を取得した。
2号警備業務の資格はこれでコンプリートしたので、再来月は施設警備業務検定2級にチャレンジすることになった。
……沖浦さんみたいに、巌虎独白で「功徳~!」と語るほどのものではないな。
時々厳虎独白見に行ってます。沖浦って人はある意味凄い人だと思う。
私はあそこに書き込みはしないつもりです(#^.^#)
>再来月は施設警備業務検定2級にチャレンジ
との事。どうか頑張ってくださいね。
否、功徳の顕れじゃないですか!別にあそこで叫ぶ事ないと思うけどw
ユタさん凄いですね、2号警備業務の資格、コンプリートって!凄いとしか言いようがない!
何もかも信心やらに結び付けなくとも、己の自信となって、誇れるものがあるって素晴らしい!
私はユタさんの顔も、声も知りません。けど縁あって御出会い出来たんです。
見えない方でも、こうしてブログ等更新したりされてる、その方の事を御祈念出来たりする、私は有り難い事だと思ってます。
って何か取りとめなくなったなぁ~
ごめんね、しっつれいしました~
愛国 清澄 拝
沖浦さんのガッツには負けます。
あそこも色々な意味でカオスな所ですから、あまり気軽に書き込まない方がいいと思います。
何しろ、あそこは削除依頼を基本的に受け付けないので。
それが何を意味しているか、【お察しください】。
2号警備業務というのは、警備業法で定められた警備業務形態の中で、例として工事現場のガードマン並びにイベント警備に駆り出される警備員のことです。
道路工事を行うには道路使用許可を取らなければなりませんが、道路によっては配置基準と言いまして、資格を持つ警備員を配置しなければならないというものがあります。
イベント警備においても、それが公道など公共の場所を使用するものにおいては、資格者を用意しなければなりません。
これから東京オリンピックで忙しく、また、規制も厳しくなると思われますので、今のうちに取っておきました。
私は警備の仕事しかできませんから。
社会の底辺は底辺なりに、あがいてみるしかないというのが私の考えです。
その時に必要な運を御本尊から頂く。
それだけですね。
私もいずれは、誰かの為に御祈念できるようになれれば良いなと思っております。
ありがとうございました。
丁寧な返コメありがとね。やはり専門分野で頑張る人は、説得力が違う。
私事で恐縮ですが、26日は当方誕生日でありました。
そこで、ブログタイトルを考え、やっぱり変更する事にしたのです。
「我本行菩薩道。所成寿命。」これでいきます。
お手数おかけしますが、宜しければ、リンク変更お願いします。申し訳ありません。
愛国 清澄 拝
御確認願います。
今日は支区座へ行ってきました。
お疲れさまです。
変更確認しました、毎度お手数お掛けします!
有難うございました。
愛国 清澄 拝