柳井駅から見た風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/8a1e42f9da8d6c33b41fe8c9f5c3f65d.jpg)
柳井の名物「金魚ちょうちん」がたくさん飾られ、風になびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/ac1b064bf8a9be976f0ec295c2cc0da1.jpg)
田舎の町ですが、市民と行政が一体となって、町の再生を図っているのがひしひしと伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/71df2033e260a11ade496c61b91e56e6.jpg)
のどかですね(笑)
人影はあまりありません。
暑いから外出は控えてるってことにしておきましょう(笑)
さて、いつもでしたら前日の13日に、実家の親族一同と会食をしますが、
今年は私の勤務の関係で参加できませんでした。
その代りに、母と姉夫婦とmayuとで釜飯を食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/838b5616e218333397a2f48218947c42.jpg)
瀬戸内海を目の前にした「網代(あじろ)」です。
恐るべき古さと粗雑感を併せ持ったお食事処ですが、
店構えとは裏腹に、とても美味しいお料理を出してくれます。
予約で満席でした!
画像の右端に映っているのは四国松山と繋ぐフェリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/50f611f62700ed76b248e2b83522a63e.jpg)
海鮮釜めし
注文して45分くらいして出てきました。
私は生ビールをちびりちびり飲んでいたのですが、1杯空けてしまったほどです(笑)
海の幸がふんだんに入った、美味しい釜飯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/eb3ecece368a862b0db93e964fc76df9.jpg)
お造りは鯛と平目と、生ダコとヤズ。
ここは「漁師さん」が本業なんです。
だからお刺身は注文してから切り分けてくれる。
冷蔵庫なんかに入っていない、つまりその日に獲れた常温のお刺身です。
わかめとカニの酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/51fd8bf6abae4efe9d7cbedd547ac1ee.jpg)
アラカルトでオーダーした、サザエの壺焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/9e975acc8358ceaf46ebd42d32442a6a.jpg)
ぷりぷりの海老フライ。
海老フライも美味しかったけど、フライの背もたれになってる(笑)キャベツがこれまた美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/63cbd58c36839f49381fb8534f0b2d4b.jpg)
瀬戸の海は今日も穏やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/8a1e42f9da8d6c33b41fe8c9f5c3f65d.jpg)
柳井の名物「金魚ちょうちん」がたくさん飾られ、風になびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/ac1b064bf8a9be976f0ec295c2cc0da1.jpg)
田舎の町ですが、市民と行政が一体となって、町の再生を図っているのがひしひしと伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/71df2033e260a11ade496c61b91e56e6.jpg)
のどかですね(笑)
人影はあまりありません。
暑いから外出は控えてるってことにしておきましょう(笑)
さて、いつもでしたら前日の13日に、実家の親族一同と会食をしますが、
今年は私の勤務の関係で参加できませんでした。
その代りに、母と姉夫婦とmayuとで釜飯を食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/838b5616e218333397a2f48218947c42.jpg)
瀬戸内海を目の前にした「網代(あじろ)」です。
恐るべき古さと粗雑感を併せ持ったお食事処ですが、
店構えとは裏腹に、とても美味しいお料理を出してくれます。
予約で満席でした!
画像の右端に映っているのは四国松山と繋ぐフェリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/50f611f62700ed76b248e2b83522a63e.jpg)
海鮮釜めし
注文して45分くらいして出てきました。
私は生ビールをちびりちびり飲んでいたのですが、1杯空けてしまったほどです(笑)
海の幸がふんだんに入った、美味しい釜飯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/eb3ecece368a862b0db93e964fc76df9.jpg)
お造りは鯛と平目と、生ダコとヤズ。
ここは「漁師さん」が本業なんです。
だからお刺身は注文してから切り分けてくれる。
冷蔵庫なんかに入っていない、つまりその日に獲れた常温のお刺身です。
わかめとカニの酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/51fd8bf6abae4efe9d7cbedd547ac1ee.jpg)
アラカルトでオーダーした、サザエの壺焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/9e975acc8358ceaf46ebd42d32442a6a.jpg)
ぷりぷりの海老フライ。
海老フライも美味しかったけど、フライの背もたれになってる(笑)キャベツがこれまた美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/63cbd58c36839f49381fb8534f0b2d4b.jpg)
瀬戸の海は今日も穏やかでした。