伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

7/16 行ってきました代々木公園10万人集会 参加者17万5千人以上!! 

2012-07-16 20:50:58 | 原発問題
7月16日 代々木公園で「さよなら原発10万人集会」に行ってきた。
原宿で降りて、すぐ。
13時には続々とたくさんの人が会場方面へ向かっていた。

第一ステージにたどり着けず。
あっちの方向が第一ステージ。
落合恵子さん...澤地久恵さんの声が....聞こえる。↓
この段階で主催者発表17万5千人、まだまだ参加者は増えている。
市職組合の旗が目につく。頑張っているなあ。



瀬戸内寂聴さんの力強いメッセージが....武藤類子さんの声が心に響く....↓



いざ、パレード出発。↓ 
残念ながらネットのメンバーと旗にはぐれてしまった。
生活クラブの旗をめざして



警察の皆さん、御苦労さまです。↓



博美さんのメッセージボードには何人もから声を掛けられた↓



ステキ!!↓



終了。ハードロックのパパとママと赤ちゃんとイタリアングレイハウンドの君。
君も御苦労さま↓





ここでもらったビラ************************

生活保護の警察OB導入に反対団体交渉に結集を

6月28日がその発足式です。県と横浜、川崎、相模原市が参加。警察と直接連携したネットワークが出来上がりました。

これは誰が考えても明らかなように、生活に困った時、気軽に安心して相談できた生活保護行政の崩壊を意味します。第一に、相談者への「疑いの目」が向けられ、いままで以上に保護の抑制がなされます。第二に、相談者n個人情報は全て警察につつぬけとなります。これはまさに「警察福祉」体制です。私たちは「不正」に名を借りた福祉の「警察化」を断じて許すことはできません。

横浜のここでハドメをかけないと日本中の福祉事務所が警察事務所になります!

日時.....
場所.....

***********************************

というもの。

東京新聞の記事を読んで、川崎で行われた集会へ参加したのは、確か3月頃?
警察OBがなぜ生活保護の窓口に必要なのか、理解に苦しむ。
実際、路上生活者などは何回も職務質問にあってさんざん嫌な目にあっているから、窓口に警察官OBがいただけでも相談できなくなる、という話を聞いた。
警察の臭いがしただけでも窓口に寄り付かなくなる効果を狙っているとしか思えない、という声も。

片山何某議員の生活保護バッシングが始まった頃かどうか定かではないが、一握りの不正受給者を取り上げて、生活保護受給者に疑惑の目を向けるような行為が、マスコミを通じて取りざたされること自体、生活保護に頼らざるを得ない人の足切りに他ならない。

確か、この片山何某議員は福島原発事故の被害者で自分の体の不調を克明にブログで発表していた人にも、心ない言葉をtwitterで流して炎上させたっけ。
あの頃は「大丈夫、すぐには健康に影響しない」として、福島原発被害者が体調不良を訴えられない雰囲気を作り出した時期と重なるような気がするのだが。





最新の画像もっと見る