進化する怪物たち

夢は母親塾

第 320話 母親塾 3

2009-07-21 21:58:45 | 母親塾
皆さん こんばんは。

今日の香川は 1日雨 どしゃぶりの雨を見ながら

車というものの 有難さをあらためて感じますよね。

こんな日でも 外でお仕事される方って ・・・凄いですね。

でも 雨がふると いい事もありますよね。

気のせいか やっぱり落ち着きます。

自分の 潜在意識の中から どんなアイデアが 浮かんでくるのか

いつも より さらに楽しみが増えます。

研修では 目標設定が あって 最低限の目標があるのですが

資格試験の為の 最低限の目標なのですが

今日 とりあえず そのゴールが見えて きました。

今回の目標は もちろん資格試験合格なんですが

何日までに自分の中で ここまでは やろうよ。

 ・・・期日目標といいます。

そこが 今日は見えました。 7月末までに 記憶するべきことの

洗い出し そして 過去問 一冊です。

私の受けようとする資格試験は いくつかの単元にわかれています。

あと 残る単元は 現在の仕事そのものなので

テキストを見ると 今更 学習する部分でもないことばかりです。

 すみません。 脱線してます?

何がいいたかったかというと 

今日の 私は とりあえずここまで やったぁ!

そんな 達成感に ひたっているということです。

      

なぜ 母親塾と 原田メソッドなのか?

皆さんは お仕事で 年間の目標は ありますか?

もし 学生さんだったら どうですか?1年間に とるべき単位

もちろん ありますよね。

製造業であれ サービス業であれ 小学生でも

1年間に やるべき事は 決められています。

決められて・・・少々義務で 押し付けの表現ですが

自分の意思で 目標を作る 会社の指示で 目標を作る


子供も 職業人も なんらかの目標は あるのです。

ところが 専業主婦 子育て・・となるとどうなるか?




誰の評価もなく  母親自身は 日々なんの目標もなく

被害者意識で 子育てのストレスを多く抱えているのです。

その上 勉強さえ スポーツさえできれば 社会で通用すると

時代遅れの 宗教のように 信じこんでいるのです。

(自分の 過去の失敗談も含めて)



ところが 企業は 知識 + 人間力 の必要性に気がつき

あれこれ 戦略を 立てて人選び また人材育成に

頭を かかえているわけです。


もう そこに大きな ズレが生じているのです。

母親は もっともっと 社会全体を見る必要があります。



なぜ 大手企業が 元中学教師の原田先生の 研修制度を

自社の研修に取り入れるのか・・・?

私は 研修に 参加して その答えを見つけた気がします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする