進化する怪物たち

夢は母親塾

第952話 幸福病を治す交差点

2011-01-11 22:00:39 | 微妙を感じる

今日は 昨日の記事の内容を もう少し掘り下げて・・・

 

時々不安を何倍にも大きくする 思考の癖のようなものがあると 自分では思っています。

この癖って 本当に困ったものだと思っていましたが

たまには 役に立つことがあるとわかりました。

 

例えば 学生さん 豊かな時代に生まれ育ったわけですから

社会の厳しさを イメージしろといっても 今までそれほど追い込まれたことが

ないわけですから 企業が抱えている問題を理解するのは難しいかもしれません。

 

 

また 職場の場合

入社当時は 緊張感が張りつめていたのに

だんだん 慣れてくると不満がでてきたり

他の人の行動が気になって 嫉妬に変わったり

最後には ややこしい人間関係に発展する場合もあるかもしれません。

 

この3つの例は どこか似ているような気がします。

高度成長期乗り越えた日本

山を登っているときは もっといい物を追い求め

もっと美味しいものが 食べたくなる・・・

でも 食べすぎると 中性脂肪や コレステロールが増えてしまう

状態にも 似ているようです。

 

昨日 ふと思ったのですが

そんな時に 不安症の自分を利用して 追い詰めるための

交差点を 作ってみるのです。

右に曲がれば 病気や天災が待ち受けている

左に曲がれば 経済が混乱した時代 もっと厳しい日本になるとしたら・・

ついつい 幸せになれてしまうと 小さな不足ばかりが気になるものですが

大きな不安を 想像すると

今 進んでいる道が いかに正しくて有難いことか 身にしみてわかります。

ぬるま湯で 刺激が足りないと 感じている方には お勧めです。

たまに 想像で交差点を作ってみるのもいいものです。

(少子高齢化の問題 心の病気の問題 日本経済を

 総合的に考えると 単なる想像でもないと思うのですが・・・)

 

さて 夕方には寒気がして

これはまた 熱がでる・・・?のかと おもいきや

帰って 生姜茶を飲んで バス散歩に行ったらよくなってしまいました。

 (お散歩 自分で行ってくれるといいのですが・・・・)そうもいきませんよね。

 

ブログで お散歩をしていると体調を崩されている方もいらっしゃるようです。

 寒さが増してきました。風邪などひかれませんように・・・

 くれぐれも お体ご自愛ください。

 

明日 明後日休み・・・さて 何をしようかと わくわくしているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする