となりのトトロ
今日は 脳が疲れたら・・・・。
仕事が帰ってから ずっとその事ばかり考えていました。
体が疲れたら たぶん乳酸がたまっているのだろうというのはわかるのですが
頭を使ったら 脳の中に何かたまって ずんやり重いような気分になるのは
私だけでしょうか?
今日は こんなに疲れたよぉおおおおおおおおおお!
って声を大にして言いたい。 ・・・そんな日でした。
(1日で 2か月分頑張った気分と自画自賛)
自分で言うなよと 思いますが
仕事の話は ほとんど家族には話しませんし
もちろん 職場でも疲れたなんて言いません。
まあ ブログの中だけの会話ということで。ご勘弁ください。
そろそろ カウントダウンが始まったということも
あって 速度が増してきました。
「こんな日は もう・・歩くのはやめよう・・・」とも思いましたが
やっぱりそれも何か ひっかかるし・・・・・。
ネットでもいろいろ検索してみました。
「脳の疲れをとる・・・」
これといって ピンとくるものがなくて、
そこで ふっと思いだしたのです。
子供たちが 生後8か月ぐらいの時
一番受けた オリジナル指先体操!を ご紹介
まずは 右手を チョキの形にして
床の上で ひとさし指と中指を交互に動かして
人が歩いているような感じ
「あーりーさんが~~~
あーりーさんが~~~~~~~~~
登った 登った 登った のぼった!
と言いいながら 足元から 相手(子供)の足を 登っていくんです。
簡単に 表現すると くすぐる動作なのですが
大人になると 「くすぐる」なんて動作しませんよね。
今日は お風呂の中で ピアノを弾く感じで
体のあちこちで ピアノを弾いてみました。
5感のうち 触感を意識してみました。
これまた 私の超勝手なる 仮説なのですが
頭が疲れたときは 神経が頭に集中してる感じ
歩きながら 足の裏側や ふとももの裏側を意識したり
指先を グー パーしたり
意識を 体に向けると 頭に中にたまっていた疲れみたいなものが
体のほうに 自然に流れ出すような感覚です。
もちろん体を洗ったりするときには 触っているのですが
ピアノを弾くように 軽くタッチで意識を向けることは あまりしません。
ただ 気が付くのは 触感が鈍っている場所があるのがわかります。
目が疲れたというのも 脳が疲れている証拠だそうです。
脳が疲れたと いう方は
あーりーさんが体操 または
ピアノタッチで リフレッシュ風呂
お試しください。
今日も ご訪問ありがとうございます。