進化する怪物たち

夢は母親塾

第982話 ブログで背伸び

2011-02-20 23:32:09 | 脳の性格

今日の ケチ読書の課題

ひきつづき ブログについて・・

「自分の行動を変えるためにも 少し背伸びをした、またはそうせざるをえない文章を

すこしづつ いれていくのひとつの手だと 思います。」

     脳を活かす仕事術より

この点について まさに同感です。

 

ブログの効用を 少し整理してみたいと思います。

① 1日という単位を 意識するようになりました。

   それまでは 時間の区切りをあまり 感じていませんでした。

   時間などというものは 永遠に続いて当たり前だと思っていたくせに

   いつも時間に 追われているような忙しい忙しいと思いこんでいました。

② 見られている意識

   実家の手伝いをしていた時 また主婦の生活って

   やっても やらなくても 特にだれからも 評価もされないし

   叱られもしません。

   ただ そうなると 自分の中で だんだんなまけ心が大きくなるのがわかります。 

   ブログに書いていることが 全部やれているわけではありませんが

   書くことに よってより意識が高まってくるような気がします。

③ 1日に 一回整理する

   今日1日 何をしたんだろう?というような日が 多いのかもしれません。

   多くの人が 昨日と変わりないような 日々を過ごしているのかもしれません。

   でも ブログを書くという目標があれば 1日のどの部分かに

   光を当てて 表現をしなければいけません。

   そうすることによって 頭の整理ができる気がします。

・・・ということで 私の場合も ブログで背伸びをしているのかもしれません。

 

背伸びといえば 今日は新しい職場の同僚となる女性と 少しおしゃべりを

しました。何の話題かというと 靴のヒールの高さです。

いつも ヒールの高い靴を 履きこなす人を見ると それだけで尊敬してしまいます。

これも 慣れというものでしょうが・・・

独身時代から ヒールの高い靴を履く必要がほとんどなかったし・・・

私の場合 身長が165センチあるので

ヒールの高い靴を 履くと余計に大きくなってしまいます。

7センチもあるヒールを履くと まわりの男性よりも高くなる場合もあります。

 

ただ 息子たちが大きくなってくれたおかげで

家族で歩いても 私が一番小さいわけですから

背が高いという コンプレックスは徐々に 少なくなりつつあります。

 

たまには かかとを上げて 背伸びで筋力を鍛えたら

足首が 細くなるのでしょうが・・・・ねぃ。

 

 

今日もご訪問ありがとうございました。

 

 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第981話 世界に一つだけの花

2011-02-20 01:10:17 | 脳の性格

アンパンマンで「世界に一つだけの花」に動画をつけてみた

日付が 変わってしまいました。

学習に集中して・・・・と書きたいところですが・・眠ってました。

 

さて 今日の ケチ読書の課題は

「ブログによるデブリーフィング効果」です。

デブリーフィングとは 宇宙飛行士が宇宙から帰還したとき こういうことが

あったと報告することを デブリーフィングというそうです。

また 事故や災害に遭って精神的な外傷を受けた人や宇宙飛行などの

困難な任務を達成した時に 感情の発散や 経験の再構成をさせ

トラウマや 心理的後遺症を残さないために 行われることがあるそうです。

茂木さんの場合は ご自分の経験をちゃんとした意味として保存しておくために

ブログを書いていらっしゃるようです。

 

なるほど それわかるような気がします。

その日の 自分の記憶の呼び戻しをするのには

ブログはとてもいい ツールだと思います。

 

特にわかかりやすいのが 画像

その画像を撮ったときの 自分の感覚にすぐに戻ることができます。

歩いていても 寒さをあまり感じなくなってきました。

このまま 暖かくなってくれるといいのですが・・・・・。

・・・・・・また 寒い日が来るのでしょうか?

 

今日も行ってました。 温泉

ここに いる時は 別世界にいるような感覚になれます。

近頃 この足つぼマッサージにはまっています。

 

さて今日の タイトル「世界に一つだけの花」ですが・・・

この画像を 撮る少し前にイメージした感覚です。

 

男性の脱衣室の空気って?もちろんわかりませんが

女性の脱衣室の空気とは 毎回のことながら

いろいろな事を 考えさせられます。

 

大型の鏡が 数枚あって いやでも見てしまいます。

 

どう表現すべきかと 考えていたら 調度いい音楽が見つかったと

いうことです。

 

 アンパンマンシリーズを探していたのは

ふと 鏡に映る自分をみて アンパンマンのマントを思いだしました。

子供が小学校の時使っていた プール用巻きタオルは 使い方次第で

アンパンマンのマントになったりと、」

髪が長いので 乾かすときのとても役にたちます。

と いうことで すっきりとアウトプットしたところで

研修の記憶の呼び戻しに 1時間ほど使ってみようかと思います。

何事も アウトプットしないとね。

 

今日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする