萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

万葉うどん 栢山庵

2010-08-12 07:42:07 | 食べ比べ
足柄古道 夕日の滝の側、地蔵堂の方にある本店には何度も行ったことがありますが、逆に近所なのに栢山庵の方には初めての訪問です。

地球博物館の帰り、親父の方が寄りたいというので訪れました。
栢山駅の南側の通りにあるしまむら(現在改装中)の隣にあります。



平日は大盛りサービスと書かれているため、入ってくる人がみんな大盛りを頼んでいますが、今週は違うんです。。。とのこと。
息子はまだ5歳なので、お子様うどん(無料)をだしてもらうことに。※あんまり食べないんです。
私達はザルうどん(500円)を頼みました。


うーーん、もうちょっとあってもいいんじゃ・・・まぁお替り(100円)すればいいんですけど。
薬味が葱と胡麻と生姜の3種類が結構多目に乗っています。汁にはとろろのようなすりものが浮かんでいます。これが湯うどんだと中にレモンが入っていると思います。

太さからいっても、茹で時間がかかると思って早々と「お替り2枚」のコールをしたら「食べ終わってからに・・・」とのこと。お替り1枚は初めの1枚目と同じで、のり平さんの2Lくらいは確かにあります。
この店のもう一つの売りは、セルフサービスのおでん(1本100円。本店は130円くらいかも)。

息子がこれを3本、おじいちゃんが2本と、2人でうどんと同じ値段をおでんで叩き出しています。(笑)
つける味噌が数種類用意されていて、それは美味しそうでした。
息子は辛いのが駄目なのでつけたくないと何もつけないでこんにゃくとかたまごを頬張っています。

私はお替り2枚で6Lくらい。700円。肉汁ではないけど、まぁ確かにこれくらいならリーズナブルかしら。

足柄古道 本店のスパイシー特製カレーうどんがこちらにもあると嬉しいかも。
いつか痩せたらうどん食べ放題を試してみたいですな。(夢)

<店名>:万葉うどん 栢山庵
<住所>:〒250-0852 神奈川県小田原市栢山2469-2
<営業時間>:通常 : 11:00 ~ 21:00 L.O.20:30 / ランチ : 11:00 ~ 14:00
<定休日>:第1・第3木曜日
<食べ放題>第3月曜日
※このゴミの出す日と同じような第○月曜日とかいうのは、カレンダーで数えないとすっと分かりにくいので、止めた方がいいと感じます。絶対お客目線でないと思う。。。行ってみて「あぁ今日はそうか休みなのか!」というのはかなりキツイ状況と感じます!
コメント (2)

神奈川県立 生命の星・地球博物館に再訪

2010-08-11 22:51:44 | お出かけの記録
雨なら・・・と企画していた生命の星・地球博物館に、曇り→晴れでしたが行ってきました。

実は私の親父が定年後にここでしばらく学習指導員として働いたこともあり、私自身も何度と無く訪れた事がある場所です。

その親父(おじいちゃん)を誘い、息子(孫)を連れ立って朝から出かけました。せっかくの機会だから直々に教育してもらおうと思って。学習指導員の当時、この息子くらいの年代と女子大生が話を聞かずに困ったとも言っていたので一汗かいてもらいましょう!ただ団体と一人には大きな違いがありますが(笑)

施設の中で剥き出しで展示されているものは全て触れる資料。いきなり展示室の入り口付近にある石が、「これがこの施設で一番高い展示物」と教えてもらい、みんなでそれをペタペタ触りました。

化石なども本物とレプリカがあるようで、「これは本物、これはレプリカ」と教えてもらいながら展示を進んでいくと、逆に息子の方から「これは?本物?これいくら?こっちは何年前のもの?」と質問攻めに。

大きな地球儀の火山分布図で活火山の分布が集中している場所が日本と知って、「えーっあんなに火山があるの?日本!」と驚いていました。恐竜の化石や動物の剥製ではなく地質にこれだけの時間を割いたのはびっくり。前にも連れてきたのですが、そのときのことは記憶にないようでした。
もちろん大きな恐竜の化石やクジラの化石なども吊り下げられています。


3階の神奈川の大地のコーナーでも様々な化石を見る事ができます。あの狭山(稲荷山公園)や長瀞の博物館で見た古代生物の化石パレオパラドキシアに似たデスモスチルスのレプリカを見ることができました。これは、最初の化石が岐阜のほうで発見されたものだそうで、親父の学生のころには、この生物が寒流の生き物か暖流の生き物かで論争があったとのこと。


1階に戻り、ミニシアターでショートな映画を観て(すいません、私はほとんどうつらうつらでした)、帰路に着きました。
おじいちゃんは昼過ぎにパソコン教室の予定と、その後には御通夜に出席しなければいけないからということで。12時過ぎには退館してきましたが、2時間くらいあれば幼い子供にはちょうど見終わる内容です。もちろん、じっくりと解説を読み進めれば、かなりの時間をかけることもできます。
友達の中でも息子のいる家庭では、この博物館は結構人気です。

神奈川県立 生命の星・地球博物館のHP

それにしても月曜から放送している銀河鉄道999も強力で、一話終わるごとに、息子から「この後どうなるの?」「鉄郎は最後には機械の身体をもらうの?」の質問攻めです。
「最後の結末だけ知っても意味ないよ。ちゃんと鉄郎やメーテルと一緒に旅をしなさい!」と言い聞かせていますが、これでは夜更かしの名人になってしまいます。トホホ。
コメント (2)

実家に帰省中です。

2010-08-10 21:36:31 | Weblog
ただいま実家に帰省中です。今の実家は大井町という足柄上郡の町にあります。東名高速の大井松田インターの大井です。品川区の大井町ではありません。生家の小田原の家の方には弟が暮らしています。こちら大井町の方の名産はひょうたん。大きな生命保険会社の本社ビルがあり、よく単身赴任していられる親御さんの元に東京方面からくる息子さんを見かけます。バスに乗り込み、後払いとか料金表が変わる様に「こんなの見たことねぇよ」と文句を言っている失礼な人達は大概この方面の方々です。(笑)


今日は八王子辺りが混んでいましたが概ね順調にきました。清志郎先生の歌声を聴きながら、夏を感じながら。

今花火を終えて銀河鉄道999を見ています。私はテイキング・オフを聴けて、色々な話を聞けて楽しんでいますが、息子はテレビの放映が始まらないと退屈そうにしています。

明日はどうしよう?天気ごとに予定を決めておこう。
よく晴れたらプールか夕日の滝。
曇りだったら箱根の温泉か早川の漁港で釣り。
雨だったら生命の星地球博物館か映画。

かな?
コメント (2)

夏の日差しには奥田民生が似合う!

2010-08-09 06:07:15 | 推薦します!
昨日、一昨日車の中では奥田民生をかけていました。
夏の道路をさすらいやらイージューライダーやらコーヒーやらたばこのみやらを聞きながら走っていたら、バイクに乗りたくなりました。

夏の昼間の日差しに奥田民生さんの声は合います!

もうすぐ6歳になる息子も「愛のために」で手拍子をしています。(liveアルバムなので煽られてます)


ちなみに久々にブランキー・ジェット・シティーもかけてみましたが、こちらは冬の夜ような感じで合いませんでした。

夏フェスは盛り上がっているのでしょうね!いつかまた行きたい!
コメント

8/7と8/8の過ごし方(ほぼ森とプール)

2010-08-09 05:17:14 | お出かけの記録
8/7土曜日、朝からヤフオクで落札した商品が郵便局留めになっていたので、受取に行く。
その前にカブトムシを探しに行くも、クワガタしか見付からない。。。
帰りにシャケやらなにやら買ってきて、ご飯をつくる。
子供は全然ご飯を食べない。。。
10時過ぎに金曜日の夜に故障した携帯電話をみてもらいにdocomoショップへ。交換対応してくれるとのこと。でもデータの移し替えの時間で昼過ぎに。
13時近辺では子供を水泳教室へ。まだ8級だとか言ってるけど、なんか泳いでます。
プールからの帰宅後、日曜日に西武園に行くかもと聞き、会社に西武園のチケットを置いたままであることを思い出して子供と一緒にでかける。
会社の中では、SPARKIRING アクエリアスを自分が、子供は白ぶどうにアロエの入った飲み物をチョイス。
帰りにロヂァースへ、浮き輪とビート板、ゴーグルを買う。子供がお腹がいたくなりトイレにいくも大丈夫だとのこと。虫ゼリーが見付からなかったのと夕飯の買出しに別の場所へ向かう。
島忠に。その前に子供がまたもよおしてLAWSONに駆け込み。子供は和式トイレの使い方が分らず困っていたがなんとか間に合う。。。ベビースターを購入。
島忠では虫ゼリーと飼育マットを購入。ゼリーはカップタイプとビダーインゼリータイプと2つ買う。
夕飯用にアボガド・刺身・胡瓜の漬物、無脂肪牛乳を買って帰ろうと思ったが、懐中電灯を購入していつもの森に夜行って見ることに。。。。そしたらクワガタ大量ゲット。ゼリーも塗って仕掛けておく。(灯りのない森に懐中電灯で入っていくのはまるでSIRENのセットのようで怖い。)

帰ってきて、息子の赤ちゃんのころのビデオを観て、おやすみなさい。

8/8日曜日、西武園は中止に。
朝から仕掛けたエサに集まっていないかと森に行く。でもコガネムシしかいない。他のお父さんも来て、木を蹴っ飛ばしている。なんかクワガタを見つけたようだ。地面の葉っぱをどかすとカブトムシの死骸が大量に。。。。もう時期じゃないのかな?と思う。子供はエサのゼリーの塗り方が悪いと私をなじる。

10時くらいに川越水上公園へでかける。
流れるプールで私は後ろ向きになり、ゆっくり沈んでは軽く水底を蹴って流れに逆らわずに流されていき、蹴った勢いで顔を出しては息継ぎするという不思議な動きで子供と遊ぶ。ほぼ完全脱力。子供は流れるプールだと浮き輪が外せない。私も足に小さな浮き輪をつけて仰向けになって浮かんでいたい気持ちになる。(こどもが腕にしているあの浮き輪を足首につけたらプールでも寝れるかな?波の穏やかな海なら何もつけなくても仰向けで浮かび上がって寝ていられます。)
幼児用プールに移動して子供と泳ぎの練習。遊びで逆立ちを見せたら、息子も真似して挑戦。でも失敗して1回転に。子供はこの水中一回転が面白くなりだし永遠と回っていて最後は息継ぎなしの三回転までできるようになった。
息子は息継ぎしながら泳ぎ続けることはまだ難しく、数回の息継ぎでリズムが狂い水を飲み、ゲホゲホが止まらない。16過ぎまで泳ぎ、私はすっかり身体の力が抜け切ったところで帰宅。
息子は帰りの車で爆睡。
夕飯には近所のタイ料理屋さん。サームピーノーン(発音しづらいよ)に。私はグリーンカレー、家内は豚肉ラーメン、息子は海老炒飯、みんなでタイ風の焼き鳥を食べる。息子が注意したにも関わらず、私のグリーンカレーをちょこっと盗み食いしたらしく、ゼーハー言っている。
帰宅したが、また森に行きたいと言い出すので、西武園の花火を遠くに聞きながらまた懐中電灯をつけてsirenのような森へ。
いつもと違う木に行くと大量のカブトムシが!!もう一つ別の木にもカブトムシだらけ。。。
息子は採れ採れといい、ヒヒヒと笑いながら虫かごの中の12匹のカブトムシを眺めている。嬉しくて仕方がないらしく、車中から家内に「ありがとう」の電話をしたいという。なんだか「行ってもいいよ」といってくれたことが嬉しかったようだ。家内が飲みたがっていたマンゴージュースを買いにやまやへ。最近旋風さんのブログ、「小江戸川越、おいしい物を探して」のページで話題になっていたジンのことを思い出し、ビーフィーターの夏限定エディションというカシス配合のものとクラブソーダを合わせて購入。

家でネットでカブトムシの飼育を調べ、適正な量はオス1匹にメス1から2匹とわかり、子供と泣く泣く捕まえてきたカブトムシを逃がすことに。。。まだ大量にいますが数匹は逃がしました。(これから息子が起きてきたらまた逃がします。)
冷凍庫で冷やしたジンにソーダをかけて飲みました。

疲れたのかみんなで布団を引いたところでバタンキュー。

なんとなくどこにでもあるような夏休みの2日間でした。



今日は自転車の修理がメインかな?
コメント (2)

江勢(えせ)物語 清水義範

2010-08-06 05:43:04 | プチ萌え
まだ購入したばかりで、読み始めたばかりです。でも・・・・清水義範さんの書いた小説なら、爆笑間違いなし!

皆さんの好きな作家って誰ですか?私は京極夏彦、横溝正史、司馬遼太郎と並んで、清水義範です。


大学時代に生協の本屋で、友人から「これ笑える」と薦められて買ったのが、「国語入試問題必勝法」。
その後に「蕎麦ときしめん」も購入したのですが、電車でいきなりもんどり返ってしまいそうになったり、笑いが堪えられなくなったりしてしまう本と初めて会った感じでした。小説で笑ったのはこの本が初めて。VOWとかは笑いますけど、あれ写真とコメントの勝利じゃないですか?清水義範さんは文で笑わせてくれるので、これすごいです。

清水義範さんの得意技は、パスティーシュ、文体のものまねです。
音楽でも愛が感じられるものまねってあるじゃないですか?オマージュとかトリビュートとか。清水義範さんの場合は、笑いという軸と被せもので作品を仕上げてしまうというものですね。。。どちらかといえばコロッケかな?
それは丸谷才一さんの文体や旧仮名使いと脚注を真似した「猿蟹合戦とは何か」とか司馬遼太郎の戦国時代の文体で書かれた「猿蟹の賦」。という高尚なパロディもあれば、投稿記事や宣伝文句、老人の日記とか老人が小説をリレー形式に挑戦した様とかを小説家が読まされる(人間の風景)とか、、、、
およそ文体というものがあれば、それらを全て笑いに括りあげることがこの作家の生き甲斐のような感じなのです。

今回購入した作品。江勢物語

似非ではなく伊勢でもなく江勢物語、この短編集のテーマはどうも”訳”らしいのです。冒頭の江勢物語は伊勢物語の現代語訳のパロディ。どこまでが本物なのかまるで分りません。あれ、この短歌、何に出てきたっけ?と思っていると最後の方で、ほぼサラ○記念日まで。

期待しているのは、訳者あとがき、翻訳家の書評。
国語入試問題必勝法(短編集)の中で「序文」という改訂版を出すごとに書く”序文”を連ねている。著者や弟子が自信を深めたり落胆してしまったり、ほぼ内容を特定できるというスタイルの小説があって、『日本語起源説』英語の起源は日本語だ!というめちゃくちゃな説の行く末をその序文で書いてしまうというもの。

今スノー・カントリーを読み始めたが、これも見事。高校生が英語の小説を翻訳してこいという夏休みの宿題に、「ヤーサンアリ・クーワバッタ著のスノー・カントリー」を選びましたというもの。分ります?川端康成の『雪国』の英訳版を逆に日本語へ翻訳していることに気付かずに書かれた宿題を高校教師が読まされるというもの。原文があるものを翻訳ものからもう一度元に戻すというとんでもないシュチューエション。

このスノー・カントリーの前の”生臭心経”という短編は、般若心経という(知ってますよね?)お経の翻訳解説。魔訶般若波羅蜜多心経というのが正式な名前らしく、内容は空!この世の全ては空という!理屈では分りにくいということが分るようにかかれています。ここに坊主がでてきて、悩めるホステスとのやりとりがあるという展開!


実はこの江勢物語はおそらく廃刊。

お近くの古本屋さんでお求め下さい。
コメント

川越駅から一直線に狭山に抜ける道が完成!

2010-08-02 05:51:53 | Weblog
川越駅からまっすぐ伸びて市立川越高校に繋がっている道をご存知ですか?
これは私の川越方面の職場から所沢方面の家への帰路でして、今まではこの道を中台方面に折れていくバス通りを利用していて、関越の上を越えていき、最後は茶摘み通りに合流して、途中で所沢方面に曲がって行っていました。
川越所沢線でまっすぐ南下してくるのが距離的には近いのですが、時間帯では非常に混みあいますので、避けています。上記がその裏道です。

ところで川越駅からこの市立川越高校→BIG A→スーパーSAEKIのところにある5差路(6差路?)の交差点が完成したのってご存知ですか?ずいぶんながいこと工事をしていて、歩道も含めて綺麗になったのは知っていたのですが、中台方面に左カーブする道とは別に南双葉幼稚園、武蔵野小、南川越変電所へと抜ける道も完成しました。

こちらは南大塚の方面、新狭山のチャーシュー力、文教堂、狭山のマルエツに繋がる道へと直進できる道となっています。関越は下を潜ります。その関越との合流地点にはファミリーマートがあります。

新狭山のあたりは時間帯によっては混みあいますので、この道も途中まで利用して少年刑務所方面や堀兼(下)方面に折れるように利用していますが、道の選択が増えたのは正直嬉しいところです。これで少しは夕方の中台へのバス通り渋滞を解消できるものと期待しています。

掲載したyahooの地図にはまだその道は反映されていません。
コメント (2)