10月の開催まで残り3ヶ月を切り、具体的な打ち合わせを今日行なった。先日、最終のコース確認が終り、コースマップも出来上がった。エイドのポイントもほぼ決まり、エイド責任者は「あだち。さん」と「山草人さん」に決まった。主な議題は、エイドの運営についての問題点を洗い出し煮詰めることであった。
問題点を考えると、いくらでも出てくる。エイドスタッフとして参加できる人の人数、車を提供できる人、食材や飲み物の準備、備品(テーブル、イス、コップ、ゴミ袋等)の準備、雨天の場合の対応、夜間の照明、スタッフ用ベストの用意、通過チェック等あげるとキリがない。それでも、みんなで考えてるうちに何とかなりそうな雰囲気になってきた。最終的には、エイド責任者のお二人が上手くやってくれそうだ。
大会の締切は今月末だが、ヒロボーさんによると既に予定人数の100名を越えているそうだ。まずは、目標達成というところであり、あとは参加した皆さんが楽しく走れるよう、しっかり準備を進めていかなければならない。
問題点を考えると、いくらでも出てくる。エイドスタッフとして参加できる人の人数、車を提供できる人、食材や飲み物の準備、備品(テーブル、イス、コップ、ゴミ袋等)の準備、雨天の場合の対応、夜間の照明、スタッフ用ベストの用意、通過チェック等あげるとキリがない。それでも、みんなで考えてるうちに何とかなりそうな雰囲気になってきた。最終的には、エイド責任者のお二人が上手くやってくれそうだ。
大会の締切は今月末だが、ヒロボーさんによると既に予定人数の100名を越えているそうだ。まずは、目標達成というところであり、あとは参加した皆さんが楽しく走れるよう、しっかり準備を進めていかなければならない。
100人を超えましたか・・。まだ、駆け込みもあるでしょうから予定目標を達成ですね。
一回大会からそんなに集まるとは、しかも口コミのみで・・凄いですね。
経験のない私にとってエイドと言われても検討が付きません。
時間もトライアスロン伊良湖の制限時間6時間半しか経験がありません。
参加するよりサポートの方が長いですから、長い1日に成りますね。
私も自転車でのサポートを依頼されています。
安全に楽しんで頂けるに努めたいと思います。
先日コメントした、蜂の巣が低い位置に有るとし・・・って話ですが、夏場に雨が少ないとされる説が正しいかも知れません。
気象庁の予定では、台風上陸数は昨年は、ここ例年並になりそう。
同時に冬に雪が多いと言う説もありました。
ともあれ、腰より低い位置に脚長蜂の巣を発見します。
暑い夏になる思いがします。
秋に向けて参加される方々には、厳しい夏にも成りそうです。
コースマップ出来たらまた、自転車で走りに行こうと思います。
その際走られる方が居ましたらご一緒しましょう。
ひろさんがいなければ、100キロもの長いコースを
一日で回ることはできなかったでしょう。
おかげで、正確な距離表示ができたものと思います。
大会当日の自転車でのサポートもよろしくお願いします。
厳しい夏を乗り越えて、秋に備えたいですね。