今日は大晦日だ。今年も1年間の山登りの状況をまとめて見た。今年もいい山に行けたなーと改めて感慨にふけった。
1.1月 竜爪山1051m(静岡県静岡市)
薬師岳と文珠岳の総称だ。正月に家族で登った。文珠岳からは駿河湾の展望がいい。
2.1月 相模大山1251m(神奈川県)
古くから霊山として、また、丹沢山塊入門の山として賑わっていた。
3.2月 金冠山816m・達磨山982m(静岡県伊豆市)
降雪があり一時は止めようと思ったが、天気がよくなってから登りなおした。
4.3月 青笹山1550m(静岡県静岡市)
最初はいい天気だったが、山頂付近ではガスがかかり寒かった。雪原の上での昼食だった。
5.3月 景信山727m・陣馬山855m(東京都)
人気の2つの山を結んで歩く軽いハイキングコース。陣馬山の白馬像が印象的。
6.4月 二上山517m(奈良県)
飛鳥時代のロマンを感じる歴史的な山。桜がきれいだった。
7.5月 宮之浦岳1935m(鹿児島県屋久島)
日本最南端の百名山を目指して屋久島に飛んだ。宮之浦岳からの景色は最高。縄文杉も見た。
8.5月 三ツ峠山1785m(山梨県)
三ツ峠駅から最長のコースで三ツ峠山を回る。山頂に着いたころから雨にたたられた。
9.6月 御座山2112m(長野県)
針葉樹林の千古の原生林で覆われている秘境の山だ。シャクナゲが咲き誇っていた。
10.6月 日向山1660m(山梨県)
頂上に出たときの驚きは大きい。花崗岩の奇岩がにょきにょき生えている様は疲れを忘れる。
11.7月 高妻山2353m(長野県)
戸隠連峰の奥に位置する最高峰の山。長時間の山歩きとなった。
12.7月 塩見岳3052m(長野県南アルプス)
兜のようにがっちりした形の山。山頂までは強風だったが翌日はいい天気に。
13.7月 硫黄岳2760m・横岳2829m・赤岳2899m・阿弥陀岳2805m(八ヶ岳)
八ヶ岳のメインルートを縦走する。硫黄岳山頂付近では強風で吹き飛ばされそうだった。
14.8月 赤石岳3120m・聖岳3013m(静岡県南アルプス)
南アルプスの3000m峰を縦走する。お花畑も満開で夏山を満喫。
15.8月 山伏2014m(静岡県静岡市)
ヤナギランを見たくて登ったが、既に盛りは過ぎていた。
16.8月 谷川岳1963m(群馬県)
憧れの山についに登った。下山時には登山家田部井淳子さんと記念写真を撮った。
17.9月 地蔵岳2764m・観音岳2840m・薬師岳2780m(南アルプス鳳凰三山)
鳳凰小屋のヤナギランは満開。地蔵岳のオベリスクも見事だった。
18.10月 戸隠山1911m(長野県)
蟻の戸渡りで知られる最上級者向けの岩稜地帯を無事通過。天気も紅葉も最高だった。
19.10月 剣山1955m・石鎚山1982m(四国)
四国の百名山を制覇。ずっといい天気で紅葉を満喫した。
20.10月 蓼科山2530m(長野県)
蓼科山経由で双子池、双子山も登る。雨が心配だったが、下山するまでは大丈夫だった。
21.11月 倶留尊山1038m(奈良県)
ススキの銀波がうねる曽爾高原を通っていく。倶留尊山には入山料が必要だった。
22.12月 神石山324m(静岡県湖西連峰)
梅田の登山口から、トレイルランとして登る。荷物が軽いので半日で下山。
1.1月 竜爪山1051m(静岡県静岡市)
薬師岳と文珠岳の総称だ。正月に家族で登った。文珠岳からは駿河湾の展望がいい。
2.1月 相模大山1251m(神奈川県)
古くから霊山として、また、丹沢山塊入門の山として賑わっていた。
3.2月 金冠山816m・達磨山982m(静岡県伊豆市)
降雪があり一時は止めようと思ったが、天気がよくなってから登りなおした。
4.3月 青笹山1550m(静岡県静岡市)
最初はいい天気だったが、山頂付近ではガスがかかり寒かった。雪原の上での昼食だった。
5.3月 景信山727m・陣馬山855m(東京都)
人気の2つの山を結んで歩く軽いハイキングコース。陣馬山の白馬像が印象的。
6.4月 二上山517m(奈良県)
飛鳥時代のロマンを感じる歴史的な山。桜がきれいだった。
7.5月 宮之浦岳1935m(鹿児島県屋久島)
日本最南端の百名山を目指して屋久島に飛んだ。宮之浦岳からの景色は最高。縄文杉も見た。
8.5月 三ツ峠山1785m(山梨県)
三ツ峠駅から最長のコースで三ツ峠山を回る。山頂に着いたころから雨にたたられた。
9.6月 御座山2112m(長野県)
針葉樹林の千古の原生林で覆われている秘境の山だ。シャクナゲが咲き誇っていた。
10.6月 日向山1660m(山梨県)
頂上に出たときの驚きは大きい。花崗岩の奇岩がにょきにょき生えている様は疲れを忘れる。
11.7月 高妻山2353m(長野県)
戸隠連峰の奥に位置する最高峰の山。長時間の山歩きとなった。
12.7月 塩見岳3052m(長野県南アルプス)
兜のようにがっちりした形の山。山頂までは強風だったが翌日はいい天気に。
13.7月 硫黄岳2760m・横岳2829m・赤岳2899m・阿弥陀岳2805m(八ヶ岳)
八ヶ岳のメインルートを縦走する。硫黄岳山頂付近では強風で吹き飛ばされそうだった。
14.8月 赤石岳3120m・聖岳3013m(静岡県南アルプス)
南アルプスの3000m峰を縦走する。お花畑も満開で夏山を満喫。
15.8月 山伏2014m(静岡県静岡市)
ヤナギランを見たくて登ったが、既に盛りは過ぎていた。
16.8月 谷川岳1963m(群馬県)
憧れの山についに登った。下山時には登山家田部井淳子さんと記念写真を撮った。
17.9月 地蔵岳2764m・観音岳2840m・薬師岳2780m(南アルプス鳳凰三山)
鳳凰小屋のヤナギランは満開。地蔵岳のオベリスクも見事だった。
18.10月 戸隠山1911m(長野県)
蟻の戸渡りで知られる最上級者向けの岩稜地帯を無事通過。天気も紅葉も最高だった。
19.10月 剣山1955m・石鎚山1982m(四国)
四国の百名山を制覇。ずっといい天気で紅葉を満喫した。
20.10月 蓼科山2530m(長野県)
蓼科山経由で双子池、双子山も登る。雨が心配だったが、下山するまでは大丈夫だった。
21.11月 倶留尊山1038m(奈良県)
ススキの銀波がうねる曽爾高原を通っていく。倶留尊山には入山料が必要だった。
22.12月 神石山324m(静岡県湖西連峰)
梅田の登山口から、トレイルランとして登る。荷物が軽いので半日で下山。