見切り発車さんからの情報によると、冬の夜空に輝くオリオン座の肩に位置する赤い巨星ベテルギウスが2012年に星の最後をむかえ超新星爆発するかもしれないとのことだった。全然知らなかったので、どんな事なのか調べてみた。
ベテルギウスは、地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのである。あんまりテレビや新聞で報道していなかったので、実際は大したことではないかもしれない。
ただ、いろんな観測データによると、ベテルギウスは現在急速に収縮中であり、ここ15年で大きさが15%縮んだという報告があり、2010年には、NASAがベテルギウスの表面が変形している写真を公開しているという。そして、ベテルギウス爆発の前触れが各地で観測されており、いつ超新星爆発をしてもおかしくない状態なのだそうだ。ただ、地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという。
もし超新星爆発が起きたら「少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるというだろう」という驚きの科学者の話もある。この現象は、早ければ2012年までに見られる可能性があるかもしれないし、あるいは何十年、何百年先かもしれない。まだまだ不明な事だらけで、本当に2012年にベテルギウスが爆発するかどうかは、断言できないそうだが、「必ず近い将来爆発する」という点では、科学者の間で意見が一致しているそうだ。
ただ、実際にこんな天体ショーが起きたら地球はどうなってしまうのだろう。生きているうちに見たい気もするが、それが人生最後になってしまうことも考えられる。見たいけど見たくないような驚きの情報だった。
ベテルギウスは、地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのである。あんまりテレビや新聞で報道していなかったので、実際は大したことではないかもしれない。
ただ、いろんな観測データによると、ベテルギウスは現在急速に収縮中であり、ここ15年で大きさが15%縮んだという報告があり、2010年には、NASAがベテルギウスの表面が変形している写真を公開しているという。そして、ベテルギウス爆発の前触れが各地で観測されており、いつ超新星爆発をしてもおかしくない状態なのだそうだ。ただ、地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという。
もし超新星爆発が起きたら「少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるというだろう」という驚きの科学者の話もある。この現象は、早ければ2012年までに見られる可能性があるかもしれないし、あるいは何十年、何百年先かもしれない。まだまだ不明な事だらけで、本当に2012年にベテルギウスが爆発するかどうかは、断言できないそうだが、「必ず近い将来爆発する」という点では、科学者の間で意見が一致しているそうだ。
ただ、実際にこんな天体ショーが起きたら地球はどうなってしまうのだろう。生きているうちに見たい気もするが、それが人生最後になってしまうことも考えられる。見たいけど見たくないような驚きの情報だった。
詳しく調べて下さったのですね。
ベテルギウスの最後
わたし ぜひ 見たいです。
すぐかもしれないし いつになるのかは不明ですが
世紀の・・宇宙歴史レベルの
天体ショー
見てみたいです。
地球に及ぼす影響も 取りざたされていますが
とりあえずの ガンマー線直撃はまぬかれるみたいなので
一番楽観的な考えを採用して わたし
見てみたいです。
昼間でも太陽より明るく輝くそうです
やがて オリオン座は その肩の一方を失う
あーーー
みたいな~
今朝早朝の ジャコビニ流星群
星が600降るって言われていましたが
ご覧になりました?
三時過ぎておきたのですが こちらはうす雲があり 時々雲は切れましたが 五時過ぎにはもっと雲も厚くなって あたりは明るくなり
私は はっきり見て取れる流星には 逢えませんでした。
八月の ペルセウス座流星群も雲がはって駄目だったので
がっかりです。
見切りさんの情報は、いつも興味深いものです。
さっそく調べさせてもらいました。
それにしても、凄い情報ですね。
ペテルギウスが639年前に超新星爆発していたなら
まさに来年見られるというわけです。
そうするとスターウォーズの世界のように太陽が二つある日が続くのですから
まさに天変地異、世紀の天体ショーです。
ただ、ガンマー線直撃を免れたとしても
地球の気象に対する影響は想像を絶するものになるかもしれません。
それが心配です。
9日の早朝はジャコビニ流星群でしたか。
その日は、5時起きでしたから外に出ればよかった。空は快晴でした。