とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

畑が草ぼうぼうに

2012-07-24 20:15:52 | 呟き
このところ週末は出歩いてばかりで、畑もなかなか行ってなかった。
楽しみにしていたスイカが、先月の台風がもたらした塩害でほとんどの蔓が枯れてダメに
なってしまったのが痛く、なおさら見に行く回数が減ってしまっていたのも大きい。

半分くらいの面積は、しばらく前に耕運機で耕したり、草刈機で草を刈ったりして
見苦しくないのだが、残りの手をかけてなかった箇所が、あっという間に草ぼうぼうになっている。
サツマイモやサトイモの周りも草が生い茂ってきた。

日が明るいうちに帰ったら、草取りをしようと思っているのだが、なかなか出来ない。
この時期は、草の成長といたちごっこである。
何とか時間を作って、見苦しくないように草を片付けたいものである。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も (ひろ)
2012-07-25 21:45:50
とっちーさん、我が家の畑も草だらけに有ります。
耕運機で耕せば、草も肥料と成りますよ。
 私は、除草剤を使い分けます。
庭の芝には、PPCと言うイネ科の枯れないものを使います。
 次に、バスタを使います。
畑の使用に適して居ます。
掛かった葉の草を枯らします。
後は、ラウンドアップです。
畑に使う除草剤です。
 かかった草の根まで、枯れます。
土にかかると無毒化します。
根まで枯れるので、効き目は長がく感じますが、大丈夫です。
 念の為次の作付ので、二週間程開けます。
有機肥料のみや、除草剤に頼らずして、畑の維持は、難しいですね。
 私は、最近覚えたてですが、山草人兄貴は、大学専攻での専門だと最近知りました。

 私も時間が無いので、会社から帰ると畑をいじります。
 そろそろ、秋の作付準備に、耕運したり除草したりしたらどうでしょう。
 そう、因みに芝庭も月にニ回の剪定が必要です。
 草木の手入れは大変です。
芝庭に40坪、家庭菜園に100坪、生け垣が、200
本以上、梅にみかんに琵琶、世話は大変。
でも土いじりって癒されます。
返信する
ひろさんへ (とっちー)
2012-07-27 00:05:19
ひろさんとこは、芝庭40坪、家庭菜園100坪、生け垣が200本以上、梅、みかん、琵琶ですか。
すごい広さと数ですね。これって、会社勤めしながら管理するのは並大抵ではないですね。
しかも、このところの暑さでは会社が終わってからでも
なかなか長い時間はできませんよね。

私も、早く帰ったら草取りに行かねばと思っているのですが
雑用があったり、暑くて行きたくなくなったりして
ほったらかしになってます。
今週末の土曜日辺りには、一仕事するつもりでおりますよ。
返信する
草ぼうぼう (見切り)
2012-07-27 19:59:44
我が家の庭も 草ぼうぼうです。

ご近所は皆様(夫婦で)庭いじりが大好きな方が多くて 夫婦で苦手の我が家の庭は惨憺たる有様です。
友人が勝手に植えて行った木々も 何本か枯らしてしまいました。

こんなに暑くなる前に何とかすれば良かったのですが
とうとう 夫が草枯らし?を買って来て まいていました。

うちは どうだんつつじが沢山あって どうだんは私も大好きなのですが どうだんでも大きくなるのに 他のどの木も どんどん大きくなるので困ります。

毎日本当に暑いですね。
とっちーさんも ひろさんも ご自愛くださいね。
返信する
見切りさんへ (とっちー)
2012-07-27 23:16:35
セミがなかなか鳴かないねと
しばらく前までは言っていたのですが
このところ良く鳴くようになりました。
おかげで、暑さも全開ですね。

庭の雑草だけなら、除草剤で済ませてもいいのですが
畑となると、除草剤を捲きたくはありません。
やはり物理的手段でいくしかないのですが
そうなると人力で手間をかけるしかありません。
しかし、このところの暑さが…。
外に出て行く勇気がなくなりそうですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。