fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

浅草四万六千日ー鬼灯市

2013年07月12日 | 日記

            

 俳人なら一度は行かなくてはと思っていました。7月10日は浅草浅草寺の四万六千日。この日参拝をしたら、一日で四万六千日分お詣りしたことになるということです。境内では鬼灯市が賑やかに開かれてもいます。

  

  

 四万六千日という季語を使うと、それだけで9文字になってしまいます。あと8文字だけでどう勝負するか。鬼灯は秋の季語だけど、鬼灯市は夏。おもしろい句がたくさんありました。句会は花屋敷の裏の喫茶店「こきりこ」。カレーがおいしく、12人で店の一角を占め、句会を長々やっていてもイヤな顔をされません。お世話になりました。浅草のこの花屋敷の界隈、初めてです。遊園地もおもしろそうでした。というか、界隈には刷毛屋さんやら刃物屋さんやら、それはそれはいろいろでおもしろい。

 鬼灯は旧かなだと「ほほづき」。「ほうずき」より「ほほづき」のほうがやっぱり俳句にするといいです。今の時代、旧仮名を使うなんて、俳人くらいのものですが、この味わいは捨てられません。

 でも、暑かった。そして人がたくさんだった。きっと夜がまたいいだろうな。

 このまま上野から新幹線に乗り、岩手に来ました。私は仏壇用に鬼灯の枝を買ったのですが、岩手でタクシーに乗ったら、「テレビでやってましたね」と運転手さん。

  で、こんな感じ。