fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

青森のリンゴ~サンふじ

2023年01月27日 | 日記
       

 青森のリンゴ、、やはりおいしいです。
 噂に聞いて、レンジでチンしてみました。
 お砂糖入れずに、コンポートです。
 皮を残した部分が、実の方にじわっとにじんできれい。

 半分に大さじ1の砂糖を入れ、パイシートを買ってきて、アップルパイもどきを作ってもみました。ちょっとリンゴとシートの量のバランスが悪くて、見た目が悪かったですが、シートがサクサクでバターの味がおいしい。(市販のものです)
 夕飯は、ご飯の代わりにこのパイにして、ワインとシチューでいただきました。



見た目いまいちなので、最初はアップしてなかったんですが、やっぱり出しておきますね。
 小学生でも作ることができるようなスイーツというコンセプトでやったので、こんな感じ。でも40分も焼かなきゃなくって、やっぱり子ども向けじゃないかな(お菓子作り好きな子なら問題ないでしょうが)・・なんてこともやってます。

*クッキングシートの破き方が・・。こういうところに雑な性格が表れます。だからお菓子作りが向いてない。

 ところで、品種はサンふじです。
 リンゴはやはりサンふじがおいしいんですが、今年岩手産のサンふじがあまり出回っていない感じがしています。台風の影響でしょうか。
 今回の前に1箱岩手のサンふじも買ってるんですが、例年より蜜も少なく、小振りでした。