fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

97歳の母とのやりとり

2021年12月14日 | 日記
 母に、カーディガンがほしいといわれたので、10月に秋田の西部で柿色のカーディガンと中に着るカットソーを買いました。電話をして、そんなに赤くはないからと了解をもらって(スマホじゃないので、写真は見せられない)。そしたら、やっぱり赤すぎると・・・。もっと地味なのがいい。カットソーは、まあまあだったみたい。
 黒いカーディガンが欲しいといわれ、東京で探しましたが、母が着られるサイズがあまりありません。みんな大きいんです。するとユニクロのSサイズがよさそうだったので、少し薄いかなと思ったけど、それを送りました。すると、やはり「薄い」と。
 やれやれ。 
 伊勢丹や高嶋屋にはなく、しまむらで、黒と同じ薄いパープルのカーディガン。地味めのカットソーを二枚。まあ、しまむらなので、全部で5000円です(この段階で、いやだといわれても、もったいないと思わない値段でという意識が働く。西部のは、そこそこのお値段だったので)。
 そしたら、「うん、まあ、なんとか着る」という返事。なに、その言い方。気に入ってないというのが見え見えだったので、追求すると、「白っぽいのが欲しい」。
 は?
 年寄り向けの白っぽいのなんてないよ。というと、
 そういうのを着てる人がいる。真っ白じゃなくて、白っぽいのに、別の毛糸が編み込んであるみたいな・・とやけに具体的。
 なるほど、同じ施設にいる人が着ているのを見て、いいなあ、ああいうのが欲しいと思ったのだな。

 でも、白っぽいのが欲しいなんて、初めて聞いたわけです。
 まあ、ちょっと怒り口調になってしまいましたが、仕方ありません。生きてるだけでいいのです。
「ありがとう」という言葉はあるんです。
 白っぽいのを見つけたら買いましょう。また、違うといわれそうだけど。
 私は、明日から一泊で旅行。母はもう、施設にいてどこにも行けないんだからね。

  昼の富士山

 こういういろんなことって、巡るって、私は考えているのです。
 自分が年をとったら、娘に迷惑はかけたくないと思うけど、怒られたりするのもいや。ですからね。
 どうなるかなあ。自分の老後。

久しぶりにお会いした方たちと話したこと

2021年12月13日 | あいさつ
 先日の童子全国大会では、数年ぶりにお会いした方がたくさんいました。
 「あのときの石垣島吟行は楽しかったわねえ」
 「何年前? 10年以上前だわね」
 そのときすでに80を超えていらしたTさんは、もう95才とのこと。でもお元気でらっしゃいます。
 いっしょにスキューバーダイビングをしたのです。そして、沖縄料理を食べ、のみながら、句会を。おいしかった。楽しかった。ご一緒したYさん、Kさんはすでにもうこの世におらず、Mさんは、施設に入っていて、痴呆状態とのこと。
 でもあのときの楽しさは生き生きと自分の中に今もあります。
 ふつうのとは旅行と違い、俳句がセットになって残っています。
 
 波酔ひのまだつづきをる円座かな  あぶみ
 
 スキューバーのときの水中メガネ、近視なので度付きのものを借りたら、度が強くて、中で気持ち悪くなってしまったのです。
 波酔いもあり、舟から降りても、しばらく揺れているようでした。
 Tさんは今の私くらいの年齢からスキューバーをはじめたとのこと。
 
 石垣吟行は、私が企画して、声をかけて実行しました。今その元気がないなあ。安い旅行会社を探したのですが、とてもよかった。
 行けるときに、行きたいところに行っておこう。いま、つくづく思います。

 辻桃子主宰の挨拶でも、「明日はどうなるかわからない。でも今生きていることを楽しみましょう」とありました。ホントにそうです。

他にも、あの方もこの方も、お会いできて嬉しかった! そう思えたことが、幸せでした。

     

 富士が見える季節です。

   

 

「童子」34周年大会

2021年12月12日 | 俳句
        

 本当に久しぶりにこのような会に出席しました。
 100人くらい集まって、ディスタンスをとって、でも楽しく。

  

 お料理はこんな感じ。どれも、とてもおいしかったです。京王プラザホテル八王子です。

 年間賞などの表彰のあと、句集などの出版をした方のお祝いもあるのですが、私は今年『わくわく子ども俳句スクール』3巻を出したということで、お祝いしていただいちゃいました!

  

  

自分のために買って読んでますという方、これから書店に注文しますといってくださった方、図書館にリクエストしますと言ってくださったかた、ありがとうございます!
 この本に俳句を引用している小学生の松下実歩ちゃんは、「童子子ども賞」を受賞。おじいさんといっしょに出席してたので、本をプレゼント。挨拶もしっかりして、頼もしかったー。
 辻桃子主宰には、壇上金屏風の前で、「あなたは忙しいのに、俳句をやめないで偉いわね」と、俳句そのものではなく、続けている、やめないでいることを褒めていただきましたよ! はいっ。

 帰り際、初めてお会いした方が、私が以前書いた文章にとても励まされたとおっしゃってくださって、え? どの文章だろう? って感じなのですが・・。でも、私の拙い文章をそのようにいってくださる方がいて、大変嬉しかったです。「童子」にはちょこちょこ寄稿させていただいているのですが、ありがたいです。
 いろんな方にいっぱい久しぶりでお会いできた! 

マーマレードは苦い。でもおいしい!

2021年12月11日 | 日記
          
 先日の吟行でいただいた夏みかんの半分をさっそく、マーマレードにしました。
 手間がかかる。できたのは、おいしいけど、苦みが強い。この苦み、なければ物足りないけど、今回はきつすぎました。もう一度レシピを調べると、皮の表面のプチプチの中に苦みがあるので、これを最初こすりとったほうがいいとのこと。ああ、そうだった。柚子も、あのプチプチをつぶしてから煮こぼしてました。
 でも、翌日、ちょうど米麹につけた豚肉をソテーしたんですが、はっと思い、このマーマレードをちょっとつけて食べてみたら・・、おいしい~~~~! 

 夏みかんは大きいのがもう2個残ってます。皮をピールにしてみようかな。最初に、表面をごりごりとおろし金でするといいようです。

 

未来屋書店イオンモール多摩平の森店での『家守神』展開!

2021年12月10日 | 本の紹介
       

 たまたま他の買い物で出かけ、書店に寄って児童書コーナーを見てみたら、『家守神』がない! あ~あとがっかりしながら、レジ方面にいったらば、この展開が目に入り、どっきりしました!
 以前ご挨拶には行ってたんです。そのときなかったので、よかったらお願いしますとご挨拶をしていました。小さな色紙もお渡しして・・。それをちゃんと使ってくださっていた!! 
 感激して、ご挨拶の予定ではなかったのですが、店長さんにもご挨拶してまいりました。マスクしてたからいいけどスッピンでした。名刺ももってなかったし・・。
『オオカミのお札』シリーズも、いっしょに出してくださってました。
 そうなんです。この本、児童文芸家協会賞を受賞した作品で、自分の代表作のひとつ。3冊のシリーズですが、ぜひ読んでいただきたいです。

 ありがたいなあ。
 フレーベル館の編集さん、営業さんのご尽力もあります。感謝! 
 この目立つ展開、ぜひ手に取っていただきたいです。

2021年を振り返る③~オンライン

2021年12月09日 | あいさつ
 新型コロナウイルスで出かけるのを控えていたのに対して、ZOOMなどでのオンラインでの打ち合わせ、会議などで乗り切りました。
 また、オンラインを使った講座の受講。
 童話塾in東北の開催。
 アミーニ俳句講座では、講師を勤めさせていただきました。

 家にいて、いろんな地域の方と話ができるこのオンライン、なんと便利なことでしょう。これからも、利用させていただきたいです。
 ただ、そんな中、お会いしての打ち合わせをすると、最後の雑談から別のことが、思わぬ展開となったりということがあります。これ、大事なんですよね。
 知り合いの作家さんで、何人もデビューされたのに、お祝い会ができていません。来年、できるといいなあと思います。
 そういうことを差し引いても、オンラインでの打ち合わせができるようになったのは、収穫でした。

     
 来年は光回線の工事を考えています。

久しぶりの吟行は、とてもとても楽しかった!

2021年12月08日 | 日記
 所属している「童子」では、毎月のようにあちこちで吟行が企画されていました。でもコロナ禍でそれも長くなく、今回はとても久しぶり。
 12月ということで皆さん忙しく集まったのは、私を入れて6名。
 国立の郷土資料館から古民家のある周辺を歩きました。武蔵野の面影がいまだ残っているところです。写真はあまりいいのがありません。映える写真を撮ろうとすると、俳句に頭がいかないのです。


 今回、主宰の辻桃子先生もいらして、いっしょに歩きました。先生がいると、楽しさが5倍くらいになる。これはいままでも何度も経験していること。
 夏みかんのある大きな農家さんの前を歩いていて、先生が「おいしそうね~」と声をかけたら、もいでいっていいといっていただき、大きな夏みかんをみんなで、ああだこうだといいながらもいで。そしてこれが、句会ではたくさん俳句になってできてくる! 夏みかんは夏の季語なので、蜜柑で作りました。蜜柑は秋の季語に分類されている歳時記が多いけれど、おいしいのは今の時期なのでOK.。

 蜜柑もぐ三年振りに集まりて  あぶみ 

 霜枯のもつてのほかのにほひけり  あぶみ

 大甕も馬穴も伏せて年木積む  あぶみ


 先生の句、他の方の句で、すごく好きなのがありました(ここで、出すわけにはいかず残念)。

右に小さく龍の玉が! 

 句会後は、なんとコロナの間に、ご自宅がマンションになっていた句友のお宅におじゃましてお茶をいただきました。うーん、理想的な老後! 
 帰宅後、ああ、楽しかったなあと思って、気持ちが明るく前向きになっている自分がいました。こうして、「楽しい」時間を過ごすこと、必要です。
        

 いただいた夏みかん。マーマレードにしなくっちゃ!

2021年を振り返る②~みちのく童話賞

2021年12月07日 | あいさつ
 第1回みちのく童話賞、大成功でした。
 優秀なスタッフと、東北という土地柄の結束感の賜ではと思います。
 第2回開催も決まり、募集要項が発表されています。質、量ともに、第1回以上の応募を期待しています。
 私は委員長という立場として、精一杯やらせていただきました。そのため、他の所属している団体のお仕事をお断りしている面もあります。その点は大変申し訳なく思いますが、新たな書き手とすばらしい作品と出会える喜びには代え難く、もう少しがんばりたいと思います。
 おかげさまで、児童文学の出版社である国土社さん、昨年に引き続き、角館ロータリークラブさん、そして、昨年に引き続き、作品受けつけを引き受けてくださった、秋田地域資源ネットワークさんのご協賛をいただきました。他にも、たくさんの企業、団体、個人の方のご協賛をいただいています。ありがとうございます!! お名前は、こちら。 赤をクリックすると飛びます。
 他にも、東北各県の新聞社さん、ラジオ放送さん、花巻市さんのご後援をいただきました。

 第1回受賞作品は、雑誌「児童文芸」2021/1月・2022/2月号に一挙掲載されています。また、このあと、国土社さんから電子書籍として発売になる予定です。こちらはまだ詳細は決まっていませんが、決まり次第、お知らせいたします。

     

 

 

2021年を振り返る①~単行本6冊刊行しました。

2021年12月06日 | あいさつ
 12月なので、一年を振り返ろうかなあと思います。
 なにはともあれ、出版物を。

     『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』 2月発売

  『ぼくらは森で生まれかわった』6月発売

    『わくわく子ども俳句スクール』3冊 7月発売

  『家守神①妖しいやつらがひそむ家』11月発売

 皆様、ありがとうございました。この6冊、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 『アテルイ』が出たときは、まだまだコロナ真っ最中でした。それでも、いろいろな書店さんで、大きく展開していただき、ありがたかったです。
『ぼくらは森で生まれかわった』。先日ブックメータというサイトで、嬉しいレビューを発見しました。短い中に端的にこの物語のよさを描いてくださっています。赤のところクリックすると、飛びます。
 このサイトやアマゾンのレビューをよく読んでいるのですが、どの方のものも、すごく端的でよく書いてくださって、ありがたいと思っています。
 この本はだいたい夏なのですが、ラストシーンは、今の時期です。このシーンを今の時期に読んでいただけたら、また違う味わいがあるかなと思います。

『わくわく子ども俳句スクール』シリーズは、大型本なため、ぜひ図書館にリクエストをしていただけたらと願っております。
『家守神』は、まだまだ出たばかりで湯気が立ってる感じ。。2巻のカバーや帯など、着々と作っていただいている真っ最中です。


 
 
 

おおむね健康

2021年12月05日 | 日記
 年に一度は、人間ドックを受けています。
 先日受けました。オールAとはいきませんが、おおむね健康です。
 実は昨年は、肝臓を再検査といわれていたんです。実は忘れて再検査はせずに、今回受診。でも肝臓の数値は平常にもどっていました。よかった。ただ、お恥ずかしい話ですが、脂肪肝ではあるんです。肥満ではないので、運動不足かな。はやり。
 内視鏡検査は、苦しいけど、「胃はきれいですね」とほめられます。小さなポリープがありましたが、癌化するものではないので、気にしなくていいとのこと。他に胆嚢に嚢胞もあるんですが、これも、特に問題ないと。
 検査代は高いけど、早期発見早期治療で、もう少しがんばりたいので。
 数年前までは、ぜんそく気味でもあったんですが、これも今は落ち着いています。実は、安い羽毛布団をかぶっていたのがよくなかったのかなと今思っているんです。毎日、床に白い埃があったのが、布団を代えてから出ないんです。ということは、あれを毎晩吸っていたんだなと思うわけです。毎日何時間もかぶっているわけですから、安物はダメですね。反省。
 
 ドックが終わったとたん、ビール飲んで、落花生ポリポリしてました。でも、また控えます。

   赤いケヤキ落ち葉。めずらしいです。

冬晴れ

2021年12月04日 | 日記
      

 私は秋田生まれの秋田育ち。
 冬は、ずーーーっと、鉛色の空に覆われています。
 そして、東京で暮らすことになって、その違いにいろいろ感じることがありましたが、この冬晴れという景色がまさに! 

 
 
 遠くに富士山が見えます。冬の散歩の楽しみです。
この週末もまた。

フレーベル館さんが作ってくださったポップ(『家守神』)

2021年12月03日 | 自作紹介
         

 フレーベル館さんが、作ってくださったポップです。大きな書店さんでは、これを使って並べてくださっているのかな。まだ、実際には見てないのですが。目立ちますよね。こういうの、すごく嬉しいです。 

 以前も書いたかもしれませんが、『家守神』は電子書籍も同時発売されています。これは、こういうポップとは、真逆に、紙という物体はないもの。これ、私も買ってみましたが、パソコン画面で見るよりも、スマホで見るのは見やすかったです。
 小学1年生でも、もうタブレットが一人一台支給される時代。電子書籍、これからは図書館でも借りられたり、いろんな展開がありそうです。
 紙の本だと、年月が経ち絶版になることもあるけど、電子書籍はありません。私、ここが一番魅力に思っています。
 個人が電子書籍を作って販売するという流れも出てきてますよね。この部分、注目しています。

 とはいえ、やはりこの『家守神』を、こうして店頭に出ている姿、嬉しいです。
 子ども達、手にとってほしいなあ。
 
 

 

『ジャンプして、雪をつかめ!』が埼玉県の推奨図書になりました。

2021年12月02日 | 本の紹介
      

 ツイッターでつぶやいただけで、こちらに書くのを忘れていました。
 埼玉県の推奨図書に、『ジャンプして、雪をつかめ!』が選ばれていました。これ、読書週間(10月)に向けてと書かれているので、大分前に発表されていたのかも。
 『ジャンプして~』は、川越の小学6年生の女の子の感想もついています。嬉しい!

 なんか、ずいぶん前の発売みたいな気がするのは、書いたのが、かなり前だからか? 昨年11月の発売です。
 雪の時期から物語は始まるので、これからの季節、また読んでいただけたらいいなと思います。
 
 
 

日本児童文学者協会の「秋の一日講座」、よかったです。

2021年12月01日 | 日記
 日曜日に、オンライン講座を受講しました。
 配信を見るだけなのですが。
 大阪在住の令丈ヒロ子さんと、イタリア在住の佐藤まどかさんが、それぞれ40分ほど、ご自身の作家としての道のりを話してくださいました。ああ、苦労なしに書きつづけてる作家なんて、いないんだなと改めて思いました。具体的にはここでは書けませんが、お二人とも、大変な時期を乗り越えてらっしゃいます。でも、ひたすら書いてこられたんだなとわかりました。令丈さんは31年、まどかさんは、15年。
 私はデビューしてから、まだ6年です。ひよっこだ~! がんばろうって、思いました。
 まどかさんは、「無理をすることはない」ともおっしゃってました。生きているのが一番大事だからと。でも、それは「無理」のレベルにもいろいろあるかなあと思ったり。令丈さんは、いくつも文庫のシリーズを抱え、寝ないで書いていた時期もあったそうです。

 こんなふうに、いろんなところにいる方とつながることができるオンライン講座、なかなかいいです。
 
 ボツは、世の中にない。これは、令丈さんの言葉です。一社でだめでも、他の社ならOKの場合もある。同じ社でも読む編集者によってちがう。事前に寄せられた質問には、デビューはしたけど、他の出版社でも書きたい、編集者さんと会う機会がないが、どうやったらいいか? というのがありました。これにもお二人はきちんと答えてらした。でも、私は、もうその人が、模索するしかないのでは? と思います。自分の作品に自信があったら、ダメでもなんでも、読んでもらう道をさぐるしかない。そのやりかたは人それぞれなのでしょうね。
 本を出すのと、作家になるのとは、違う。そんなことも思いました。

     

 講座、見逃し配信があるようです。会員以外も、OKとのこと。オススメです。

 ブログのアップの時間がまちまちだなあ。きょうは、もう2時間で、明日になるというこんな時間。
 もう12月ですね。