梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

シャドー講習会&交流会終了

2020-11-21 23:49:59 | スポーツダンス(社交ダンス)

欠席者も無く、交流会無事終了!今出来ることを…
準備運動はリズム体操で…

これはumeさんチームが担当。
全員がJDSF公認指導員の資格をもっている。
音楽はNHKEテレ「忍たま乱太郎」のオープニングテーマ曲の勇気100%。
本当に勇気の出る楽しい曲で、これで少し体が解れたかな…


ラテンとスタンダードのシャドーダンスは、
ディスタンスを保って、二組に分けて実施。
特にスタンダードは移動する距離が長いので広く取る必要がある。

今回は競技選手ではなく、一般愛好家が対象だったので、
特に難しいことをしないで、基本が中心だった。
教え方も丁寧に、繰り返し行うということをしていた。

ホールドを組んで踊るダンスは、一番ディスタンスとは程遠いスポーツだ。
トップ競技選手などは、リモートでの発信など工夫している。
これからはどんなスタイルでやっていくがいいのかという、
指針になったのではと思う。





明日はいよいよ交流会が

2020-11-20 22:57:25 | スポーツダンス(社交ダンス)

いよいよ明日はダンス交流会だ。
活動自粛、ステイホーム…と愛好家たちの生活リズムも狂い、
そうしたなかにあって、何が出来るのか考えたイベントだ。
かってのダンスパーティーは様変わり!!

交流会企画今だからできることを
会場使用不可になり変更
日本全国、どこも第2波第3波とコロナ感染者数が増えている。
このなかにあって、参加者の反応が気になるところだが…

イベントの会場と時間変更

2020-10-12 13:39:42 | スポーツダンス(社交ダンス)

一か月が経ってから会場の使用がNO!という返事が来た。
急遽周辺会場に連絡を取り、実施が決まった。
ので、会場と時間変更のチラシを作成…
以前の記事

会場を貸す側も混乱しているのかナ
急遽借りられたのは県の施設。
断られたのは市の施設、第三セクターだ。
貸す基準が違うということだろう。

まあ、何はともあれ実施できることになって一安心。
これで、第一歩が踏み出せることになる。






今だからできることを~

2020-09-24 10:42:28 | スポーツダンス(社交ダンス)

今だからできることを~華麗に踊ろう一人でも
イベントのチラシが出来上がった。
皆が参加してみたくなるよう工夫したけどどうかな?

コロナ禍でいち早く再開されたもの…
まだまだ模索中のもの…
人と人とが密接になってしまうものは最後に取り残さてしまう…

そこで、”今だからできること”を考えた。
今自粛中のどの分野でも同じだと思うが、
自粛期間が長いとこのまま活動をしなくなってしまう…
という危険が待ち受けている。

外に出ることが億劫になるし、家に籠ると身なりに構わなくなる。
足腰も弱くなる。
大勢の人が参加してくれるといいなぁ…
何とかみんなで、この難局を乗り越えていきたい!!

かって無い~ということ

2020-09-06 17:50:09 | スポーツダンス(社交ダンス)

午後4時23分頃東の空に大きな虹が出た。
ちょうど図書館に着いたところだった。

今、ある検討委員会で検討していることがある。
昨日、第2回目にして一つの活動が具体化された。

今、大型台風の第10号が接近中だが、
最近は、”かってない”とか”いままでにない”とか”〇〇始まって以来”
と言う異常気象が多く起きている。
コロナ感染症も、我々にとっては今までないことだ。

検討委員会では、この”かってない”ことを検討している。
コロナ禍は、直ぐには終息はしないだろう。
決して、今までと同じ時間は戻ってはこない。
だったらいち早く頭を切り替えて、かって無いことを検討するのだ。

斬新なアイデア…
思いつかないようなアイデア
これが窮地を救う。



スポーツダンスの現状は…

2020-07-28 15:57:09 | スポーツダンス(社交ダンス)

「当面の間延期します、休止します」…と言ってから久しいダンス界。
公民館等がぼつぼつ借りられるようになっても、それはそれは厳しい…

本部がガイドラインを作成したが、本当に苦肉の策で、
カップルが固定している場合のみ、組んでの練習が可となっている。
これは、ダンススポーツという広い範囲から考えると、
本当に一部の人だけに限られてしまう。

愛好家と言われる人たちは、夫婦でやっている人を除き、
相手を決めないでサークル内の会員同士で活動している人が多い。
現状は、一人づつ離れてシャドー練習に限られる。
シャド―とは、あたかも相手と組んで踊っているかのように、
1人で踊ることだ。

余談だが、ジュニアの大会には、シャドー大会というのがあり、
男子の足型、女子の足型、で一人で参加できる。
これは、まだ相手がいない子どもたちにも、
競技会に参加する機会を与えるというが目的だと思うが、
一人でもしっかり足形を覚え、相手に頼らないというメリットがある。

体力や技術の低下を防ぐためにどんな形にせよ、続けることは必要だ。
タキシードにドレスで楽しく舞い踊る…華やかなダンスパーティ。
そんな日が来るまで、しばし、
基本練習、基礎体力に励むことになる…のかなナ

更新Vol.20~JDSF応援ビデオメッセージ

2020-07-01 14:16:26 | スポーツダンス(社交ダンス)
JDSF本部の応援ビデオメッセージがVol.20迄更新された。

Vol.17 ホワイトン謙心・夏奈実組
Vol.18 秋谷孝宏・田原美穂組
Vol.19 岸田肇・岡田祐子組
Vol.20 中村エドワード漸・中村エリザベス永理

未だに練習会場の借りられないスポーツダンス。
競技会用の会場は、人数制限が厳しく、競技会として成り立たない。
本日、加藤登喜子さんのコンサートがニュースで流れた。
ソーシャルディスタンスで、1000人規模の入場だったようだ。
赤字だという。
それでもリモートではなく、会場で歌いたかったのだという。

ダンスは会場の広さとかいう問題ではなく、
二人で作り出す演技を見てもらうのだから、
なかなか厄介だ。



席を空けて~総会

2020-06-27 23:37:09 | スポーツダンス(社交ダンス)

2020年度の事業計画(案)はとても寂しいものだった。
本日が総会だったが、参加人数の制限があり、
又、時間制限のなか開催された。

恒例の競技会、講習会、パーティーは開催することが出来ず、
来年3月に開催予定の競技会のみ計画案が出された。
これも確実に開催される保証はなく、コロナの収束を待つしかない。

一番ネックなのは会場で、自粛が解除されても、
ダンスへの貸し出しは厳しい。
ソーシャル・ディスタンスのためだ。
人同士の体の距離を十分保たなければならない。
男女でホールドを組んで踊るダンスに
特に厳しくなるのは当然と言えば当然だろう。








更新Vol.16 ~応援ビデオメッセージ

2020-06-07 00:51:57 | スポーツダンス(社交ダンス)

庭のヤマボウシが咲き出した。
久しぶりの雨にいきいきとしている。
そろそろ梅雨入りだろうか…

JDSF応援ビデオメッセージが一気にVol.16迄更新された。
ジュニア強化選手、アダルト強化選手などが参加しているが、
みんなそれぞれの形で応援を送っている。
Vol.12の 山下遥聖・実彩妃組これはの動画はとっても楽しそうだ。
何と、縄跳びをしながら屋外を走り回っている…
stayhomeなので、屋内での簡単なエクササイズが多いのは
仕方ないが、これはいいね!

Vol.10 Kevin・河岡宏美組 PDラテン強化選手
Vol.11 原口侑弥  ジュニア強化選手
Vol.12 山下遥聖・実彩妃組 ユース強化選手
Vol.13 小林潤一・麻衣組
Vol.14 岩本喜治・合田麻里組
Vol.15 高島大知・田村奈緒子組
Vol.16 山嵜圭太・石本美奈子組 PD強化選手

今日からダンスレッスン開始

2020-06-04 11:27:55 | スポーツダンス(社交ダンス)

3日から、サークルのダンスレッスンを開始!!
ずっと休んでいたので皆さんとにかく動きたい…
音楽が流れると自然に体が動く…

一番心配なのは、まだコロナが収束していないこと。
レッスンの仕方も試行錯誤と言う所だろうか…
マスクをして、3蜜にならないように、ホールドは避けて、
先ず、身体を元に戻すところからスタート。
音楽
運動
人との交わり
健康で楽しく過ごすには、とても良いスポーツだと、
つくづく思う!!