梅さんのかわら版.umelog

我が家の琉球朝顔~オーシャンブルー

”無心な脳の使い方”

2014-09-19 17:18:38 | 市民講座

9_18_sanma1引き続き、9月の講座は秋刀魚です。

本当に毎回毎回いろいろ考えて下さって感心します。
毎回題材は持ち帰りですから、今日のこの秋刀魚は夕飯のおかずとなりますね。

この秋刀魚、よく見ると台の上に載っています。これは、題材がよく見えるようにとわざわざ段ボールで作ってくれたんです。全員に…。
至れり尽くせりとはこう言うことをいうのですね。

9_18_sanma2今回は細長いので、短冊に描きます。下書きはしません。いきなりクレヨンで描きます。 色を重ねていろいろな色が複雑に絡み合い、深いいろを出すのが特徴です。

今回の作品は、脳の活性化が足りなかったようで、魚を生き生きと描けませんでした。もっと、ぴちぴちして魚が飛び出してきそうな絵が描きたかったのですが、残念!下手に脳を使ったようです。


”丸めて、ちぎって、貼って”

2014-09-19 17:03:47 | 市民講座

8_21__28月の絵画講座の記事がアップされていませんでした。

8月は、南瓜です。描くのではなくて、作ります。今までと違い立体ですね。
見本の南瓜は全員に配られましたが、先生がこの日のために栽培したそうです。
南瓜って、いろいろ種類がありますが、南瓜の特徴を出しやすくて、大きさも手ごろな種類を選んで作ったのでしょうね。準備にそれだけかけて下さって有難いことです。

8_21__2_2 南瓜の中身は新聞紙。如何にごつごつ感を出すかで決まりですね。

形が出来上がると、周りに和紙を貼ります。その和紙の選び方でまたそれぞれ個性が出ます。

みんな違ってみんないい…。かねこみすずではないですが、千差万別です。
とっても楽しい時間でした。


”おまんは俺の誇りじゃん~和解”

2014-09-19 16:33:35 | 花子とアン

9_19_3   9_19_1
山紫水明の地~山梨。
ドラマも佳境に入り、安東家の兄弟がこの故郷に集合です。
もうこの素晴らしい富士山や美しい滴のような葡萄が見られないと思うと淋しいですね。
安東家は米造りからブドウ栽培へと変わりましたが、相変わらず質素な暮らしのようです。唯一のごちそうが「おほうとう」。でもみんなで囲炉裏を囲めばこんなに美味しいもはありません。
終戦がもたらした家族団らんです。

9_19_2 まだ、あの翻訳本は海のものとも山のものとも分かりませんが、この甲府には平安が訪れました。
子供の頃からのお父うと吉太郎の確執…。お互い酸いも甘いも味わい、苦労の末の和解です。
 「俺は、おまんにうちの仕事をさして、上の学校にも、行かしてやれなんだこん、ず~っと悔やんできた。」
この言葉を吉太郎はどれだけ待っていたかわかりません。きっと、長い間のわだかまりが解けてなくなった瞬間でしょう。そして、生きる気力を失ってしまった吉太郎には、お父やんのこの言葉は心に沁みたでしょうね。

 「必死で生きてさえいりゃあ、人生に無駄なこんなんて、これっぽっちもねえだ。おまんの選んだ道は、間違ごうちゃいん。世間が何と言おうと、おまんは俺の誇りじゃん。これまでも、これっからも。」

甲府に戻り、葡萄酒造りをする覚悟を決める吉太郎ですが、この頃はまだ葡萄酒は日本人にはなじみがありませんでした。昭和39年の東京オリンピックや大阪万博等の国際交流を通じてようやくその認知度が高まったようです。吉太郎の葡萄酒つくりも軌道に乗るにはまだまだ時間がかかるでしょう。
この頃、こぴっとがあまりでてきませんが、みんな年を取り、こぴっとすることがなくなってしまったのでしょうか…。吉太郎には敢えて言います。こぴっと葡萄酒を作ってくりょう!