
もうそろそろお雛様を飾る時期となりました。
甲州市の甘草屋敷、石和町の八田屋敷の雛飾りは有名ですね。
どこの町か忘れましたが、町並み全体でお雛様を公開している所もあります。
我が家も子供が小さい時は飾りましたが、七段のお雛飾りはあまりに場所を
取るので、いつの間にか飾らなくなってしまいました。
今日は、場所をあまりとらないお雛様に挑戦です。
本体は粘土で作ります。
顔は球体、胴体は横長に伸ばして丸めるだけ…
後は、飾りと着物を着せるだけ。

個性ある様々なお雛様が完成です。
このくらいの大きさだと何処へでもおけます。
昨日、テレビで笛吹市の桃農家が桃の花見を開始したという映像が流れて
いました。一足早い春の到来です。
この桃の花を一本添えて、飾ったら素敵ですね。