![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/6fea39b9a83d1585a59a899ac0dd16bb.jpg)
今日は30日、親戚で恒例の餅つきがあり一人は手伝いに出かけて
umeさんは、正月飾りの準備だ
これも全く恒例となり、今ではあまり時間をかけずに準備が出来るようになった
2023年の準備の模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/0b91b5716ede57fc0c59174858e3df53.jpg)
各部屋に置くお供え餅を準備する
かっては、和菓子屋さんにお供え餅を注文していた
これは、時間がたつとひび割れ、黴なども生えてきた
水餅にして、食べた記憶がある
そう言えば、子どもの七五三や入学のお祝いは鶴の子餅だった
箱入れを注文し、真新しい制服を着た子供と一緒に配ったものだ
そんなことを懐かしく思い出した
今は、鶴の子餅を見なくなったなぁ
昔からの習いが癒えていくのは寂しいことだ
よい習慣だったのになっと思う