高尾山の山野草園で夢中になってアサギマダラを撮った後、園内の植物をもう少し撮りました。
下の変わった実の花は夏に撮った『この花』です。この実から想像も出来ない綺麗な花です。
変わった名前の花は「オヤマボクチ」(雄山火口)キク科の花、火山に咲く花かと思ったらそうではなく、
葉の裏にある白い綿毛を乾燥させて、火打石の火花を移す火口(ほくち)に使ったことからで
大型で立派に見えることから、雄の山の火口(ほぐち)から、転訛して、オヤマボクチの名になったという説があります。
又この乾燥した綿毛を長野県飯山市富倉地区や隣接する新潟県妙高市長沢地区などで蕎麦のつなぎに用いられています。
「オヤマボクチ」
「ヤブレガサ」(破れ傘)葉が出てくる時、破れた傘のような形になるのが名の由来なのですが、
丁度そんな感じの時の葉の様子をまだ撮ったことがないのです。
下の変わった実の花は夏に撮った『この花』です。この実から想像も出来ない綺麗な花です。
変わった名前の花は「オヤマボクチ」(雄山火口)キク科の花、火山に咲く花かと思ったらそうではなく、
葉の裏にある白い綿毛を乾燥させて、火打石の火花を移す火口(ほくち)に使ったことからで
大型で立派に見えることから、雄の山の火口(ほぐち)から、転訛して、オヤマボクチの名になったという説があります。
又この乾燥した綿毛を長野県飯山市富倉地区や隣接する新潟県妙高市長沢地区などで蕎麦のつなぎに用いられています。
「オヤマボクチ」
「ヤブレガサ」(破れ傘)葉が出てくる時、破れた傘のような形になるのが名の由来なのですが、
丁度そんな感じの時の葉の様子をまだ撮ったことがないのです。