Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

自然教育園の秋 (2) クサギ、コバノカモメヅル、アズマカモメヅル、ノダケ

2010年09月16日 | 自然教育園
自然教育園のホームページの見頃情報で見たい花や実が載っていたのでいつも最後に行く
水生植物園へ行ってみました。

水生植物園の池の脇(手前角?)に「クサギ」の木があり2年程前に気付いてから
秋になると大好きな実を探しますが、今年も又綺麗な見つからずがっかりでした。
帰りにはこの実は落ちてしまっていて木には残っていませんでした。

赤い花びらのように見えるのは萼ですが痛んでいました。

  
でもまだ萼に包まれた実が幾つか残っていました。


そして、花も残っているのが見られました。


水生植物園の中の散策路で大好きな「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)を見つけました。


今回は水生植物園のあちこちで見られ嬉しくなりました。


白花の鴎蔓、「アズマカモメヅル」(東鴎蔓)も咲いていました。


もう少しアップで撮りました。


『去年』初めて気付いた花、セリ科の「ノダケ」(野竹)も蕾ではなくエビ茶色(チョコレート色?)の
変わった花が咲き始めていました。


もう少し近づいて撮ってみました。
 撮影日 9月15日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする