神代植物園の本園を出ていつも行く少し離れたグリーンギャラリーに行きました。
散策路の脇の柵に絡まった葉の影に小さな実を見つけました。良く見ると「スズメウリ」でした。
「スズメウリ」(雀瓜)直径2、3cmにもみたない小さな実です。
近くには実をつけ始めた雌花を見つけました。花の大きさは1cm位。
雄花も咲いていました。
去年の秋、鎌倉光則寺でも初めて見つけましたが、「スズメウリ」の仲間に
「オキナワスズメウリ」(別名リュウキュウスズメウリ)がありその実がとてもカラフルで
可愛いので是非この秋には探して見てみたいと思っています。
林の子さんが北鎌倉で撮られた『オキナワスズメウリ』
散策路の脇の柵に絡まった葉の影に小さな実を見つけました。良く見ると「スズメウリ」でした。
「スズメウリ」(雀瓜)直径2、3cmにもみたない小さな実です。
近くには実をつけ始めた雌花を見つけました。花の大きさは1cm位。
雄花も咲いていました。
去年の秋、鎌倉光則寺でも初めて見つけましたが、「スズメウリ」の仲間に
「オキナワスズメウリ」(別名リュウキュウスズメウリ)がありその実がとてもカラフルで
可愛いので是非この秋には探して見てみたいと思っています。
林の子さんが北鎌倉で撮られた『オキナワスズメウリ』