Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

自然教育園の秋 (3) ノブドウ、エビヅル、アオツヅラフジ

2010年09月17日 | 自然教育園
自然教育園の水生植物園の散策路の脇には色々な植物の果実が出来始めていました。
去年は7月に来たので実が見られなかった「ノブドウ」が実をつけ色づき始めていました。


毎年見ていた橋のたもとでなく全く違う場所にノブドウの蔓が伸びて実が出来ていました。


色が薄くこれから綺麗に色づいていきそうです。 『3年前の11月に見たノブドウ』


まだ「ノブドウ」の花が咲いていました。


蕾も残っているようでした。


「エビヅル」(海老蔓)ブドウ科 ブドウのように青く色づいていき、おいしくはないけれど食べられるそうです。
茎が赤くなるので「エビ」と名づけられたとか。見たかった植物の一つでした。


「アオツヅラフジ」(青葛藤) ブドウに似ているのですがブドウ科でなくてツヅラフジ科


青く色づいている果実も見つけました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする