4月に自然教育園へ行った時、小さな折り畳みの三脚を忘れてしまい、
5月の末に取りに行ったついでに少し園内の樹木の花や草花を見て来ました。
5月の末に取りに行ったついでに少し園内の樹木の花や草花を見て来ました。
「ウツギ」の花が枝に綺麗にで並んで咲いていました。
「ヤマブキショウマ」(山吹升麻)が草地の中で白い花を咲かせ始めていました。
「コゴメウツギ」(小米空木) ウツギの花に似ているのですが
とても小さく可愛い花を咲かせていました。
とても小さく可愛い花を咲かせていました。
「クサノオウ」(草の黄) 皮膚病や丹毒に効く薬草なので
瘡(くさ)の王などと呼ばれることもあります。
瘡(くさ)の王などと呼ばれることもあります。
「フタリシズカ」(二人静) 「ヒトリシズカ」(一人静)に対して
2本から3本位の花穂がつくのでこの名前がつきました。
静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸にたとえたことからとも言われています。
2本から3本位の花穂がつくのでこの名前がつきました。
静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸にたとえたことからとも言われています。
武蔵野植物園の小さな池のような所で「アサザ」(阿佐佐)が
緑の葉の間から咲き出していました。ミツガシワ科の花
緑の葉の間から咲き出していました。ミツガシワ科の花
「スイカズラ」(吸葛) 高い枝に絡んでいる花が見え
望遠ズームを一杯効かせて撮りました。
望遠ズームを一杯効かせて撮りました。
「マユミ」(真弓)ニシキギ科の変わった地味な花なのですが
数年前に向島百花園で撮った「マユミ」の実は綺麗な濃いピンク色でした。