毎年2月初め頃に訪れている新宿御苑へ今年初めて行きました。
ペーパーホワイト(水仙)はまだ咲き残っていましたが
ペーパーホワイト(水仙)はまだ咲き残っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/3447aefd84b300090e2fa39213fc73cc.jpg)
先日の大雪の後のせいかあまり元気がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/db7aca6aa9a9e8c90ed1bd437d24f04b.jpg)
新宿門から少し行ったところで水仙と一緒に「フクジュソウ」(福寿草)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/cfd00d6d78584dabf36500377110a66e.jpg)
植え込みの奥で「フクジュソウ」が咲いているので望遠レンズを
目いっぱい効かせて撮ってみると陽ざしを受けて綺麗でした。
目いっぱい効かせて撮ってみると陽ざしを受けて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/3f3d6b40a435fc940f7f2bd7e19eb842.jpg)
「ニホンズイセン」(日本水仙)も数が少なかったのですが
咲き残っていました。
咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/702fb03717a40324c614b15ea4af58c1.jpg)
サービスセンター近くではクリスマスローズの株がいっぱいあったのですが、
見つけられたのはたった一株、白い花のクリスマスローズでした。
見つけられたのはたった一株、白い花のクリスマスローズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/54e54f764be560af06da38d3bc51e8a2.jpg)
「コブクザクラ」(子福桜)や「ジュウガツザクラ」(十月桜)の花はもうほとんど見られなかったので
「カンザクラ」(寒桜)が咲いている所まで行き枝に綺麗に咲いている桜を撮りました。
「カンザクラ」(寒桜)が咲いている所まで行き枝に綺麗に咲いている桜を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/0833cbd196f2a43792b83b8f3478904b.jpg)
見ごろで枝いっぱいに花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/d63ca3cd9630fcce8a5b82ba3e1f34aa.jpg)
鳥の鳴き声がしたので動いている枝を見るとメジロがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/21def3d498b95db287b0381d291904cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/fa2de356b59f1f3ef5af7d5305238180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/c67cf62d4c9104156dc60bf4857e1038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/77e705d71b89e2ea35f72e43984a4ab3.jpg)
すぐそばでは「ロウバイ」(蝋梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/a67cd7c9b1b04b3d64570f4f94023b46.jpg)
その隣では「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/37bd08315f0dc359418ae0cff5f4508d.jpg)
サービスセンターの向かい側では「ジャノメエリカ」が
小さなピンクの花を沢山咲かせていて見事でした。
小さなピンクの花を沢山咲かせていて見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/7f09126c4306457417eb24f28ed21571.jpg)
撮影日 2月9日