小石川植物園の薬草保存園や分類標本園では
「フクジュソウ」(福寿草)が咲いている位でした。「セツブンソウ」(節分草)が見られなかったので
帰りに受け付けで聞くと咲いているけれど、その場所は今は立ち入り禁止地区に
なっていて一般の人は見られないとのことで写真だけ見せて頂きました。
分類園の奥の旧養生所の井戸の近くに咲く「カンザクラ」(寒桜)は
見頃を過ぎてしまったので遠景で撮りました。
「フクジュソウ」(福寿草)が咲いている位でした。「セツブンソウ」(節分草)が見られなかったので
帰りに受け付けで聞くと咲いているけれど、その場所は今は立ち入り禁止地区に
なっていて一般の人は見られないとのことで写真だけ見せて頂きました。
分類園の奥の旧養生所の井戸の近くに咲く「カンザクラ」(寒桜)は
見頃を過ぎてしまったので遠景で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/ff92548569b4f01bca29f4f4c8038837.jpg)
椿園では色々な椿が咲き始めていました。
「シラタマ」(白玉)は椿園ではなく本館脇の散策路に咲いている椿ですが
白い清楚な椿でいつも楽しみしている花で咲き始めを撮りました。
「シラタマ」(白玉)は椿園ではなく本館脇の散策路に咲いている椿ですが
白い清楚な椿でいつも楽しみしている花で咲き始めを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/d4ab705c60181e70f7708e262d46785d.jpg)
椿園ではアップしたより沢山の椿が咲いていましたが
痛みがあるものやブレてしまったものがあって
思ったより少ない数になっていまいました。
痛みがあるものやブレてしまったものがあって
思ったより少ない数になっていまいました。
「ミケンジャク」(眉間尺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/fe74a53321e1410c0bf4308dacdb6fa4.jpg)
「カモホンアミ」(加茂本阿弥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/2f4568c48afcfa7b42a875bcdc5b32a4.jpg)
「ギンリュウ」(銀竜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/8829afcec6c4b4cfc45a2cb5698e4e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/0bf54b29a100e1fab36d625b0d88d03d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/7fee5030f4b3ba0b8ea457e9cab90fda.jpg)
「ダイジョウカン」(大城冠)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/26eab4327a72a953091c5e3c9dd8995a.jpg)
「カメリアドルピヘラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/71eabf79c9bdfc5bb8ae6bb052892f4e.jpg)
名前の札を撮り忘れてしまいましたが素敵に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/37b99ec7e97539151202d3accd0b4155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/a08a7bda39236b30dcb35895f683d20a.jpg)
侘助椿の「タロウカジャ」(太郎冠者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/a088286f9968d3688f733ce5437e173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/b535ad22338b23bb5a72070654b94aa9.jpg)
「シュンショッコウ」(春曙光)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/ad87ee62c386c27754487f4731a33710.jpg)
撮影日 2月14日