世田谷フラワーランドを出て東名高速の高架下を通ってすぐ近くに
いつも行く砧公園があります。
あまり時間がなかったので山野草園に直行しました。
早咲きの白梅は遠くから見るとまだ満開のようでとても綺麗でした。
いつも行く砧公園があります。
あまり時間がなかったので山野草園に直行しました。
早咲きの白梅は遠くから見るとまだ満開のようでとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/d4f71ed057e72b436b3e682543b89333.jpg)
山野草園の脇の梅林ではピンクの梅が見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/87bc0ed1112513538a525413a3f35ac1.jpg)
白梅の木も見頃になってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/5d9ab5ab2a83e1fa02b216ca82221222.jpg)
時間がなかったのですがそばに寄ってちょっと撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/5742e0aa49cb5f7ea8c0c698b3ea7fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/f61f6dad0e92c9f36a67d3f8deb355d0.jpg)
「ミスミソウ」(三角草)は前回来た時より花数を増やしていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/83bc0a4d3591f0754b6d5f3214f536ee.jpg)
「フクジュソウ」(福寿草)は少し丈が高くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/51d53fe9325119848ba71aa903def8b1.jpg)
帰りに八季の坂路に寄り「サンシュユ」(山茱萸)を見ると
やっと蕾が開いて花の先端が少し見えるようになっていました。
やっと蕾が開いて花の先端が少し見えるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/c3df96fb107e382d0c2926c33970ab83.jpg)
アップして撮ると蕊が見えました。来週に行って見たら花数が増えていそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/dd8d6f1fb2ed6464a70a699d068c2682.jpg)
砧公園を出て環八通りを渡ったところにある小さな公園の入り口近くで
桜が咲いていました。
「ヨウコウ」(陽光)という「アマギヨシノ」(天城吉野)と「 カンヒザクラ」(寒緋桜)を
交配して作られた桜です。
桜が咲いていました。
「ヨウコウ」(陽光)という「アマギヨシノ」(天城吉野)と「 カンヒザクラ」(寒緋桜)を
交配して作られた桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/bb932e39c4ba105ed2f02161a14bd58b.jpg)
まだ咲き初めでしたが花が大きくて華やかな感じがします。
若木なのでもっと大きくなった時の様子を見てみたい気がします。
若木なのでもっと大きくなった時の様子を見てみたい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/5369f0faf124fdbd9a8d688f57a81816.jpg)
数年前に馬事公苑で撮った「ヨウコウ」(陽光)は華やかな桜でした。
撮影日 2月27日