Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

年末の庭で ゲッケイジュ、ジュウガツザクラ、レモン、クレマチスアンシュネンシス、ビワ

2019年12月30日 | 庭の草花や実
暮れも押し詰まって来て昨日庭の整理をしていてキッチン出口近くに
置いている鉢植えの「ゲッケイジュ」(月桂樹)の木に蕾がついているのに気づきました。

スープやカレー等のお料理に使うのでキッチンの戸を開けるとすぐにあります。
雄花だけなので春に花が咲くのですが実がつきません。

「アンズ」(杏)の落ち葉を掃除していて、すぐ脇に置いている
「ジュウガツザクラ」(十月桜)、まだ少しずつまばらなのですが咲き続けています。
 
ピンボケ写真になってしまいましたが可憐な姿を見せてくれています。

「アンズ」の木のすぐ脇に置いている鉢植えの「レモン」(檸檬)、かなり
黄色く色づいてきましたがまだ緑が残っているので他の2個とともに収穫しないでいます。

「アンズ」の木の下につい先日衝動買いした「クレマチス・アンシュネンシス」
別名「ウィンターベル」の鉢植えがあり、蕾が開き始めました。

4、5日前からやっと咲き始めた「ビワ」(枇杷)の花、花の色に
似あわず清々しい匂いがします。

地味な花なのですが良い匂いがするので毎年冬に咲くのを楽しみにしている花です。

玄関脇に鉢植えにして置いている「ジンチョウゲ」(沈丁花)が
蕾をつけ始めているのに気づき、
まだ花が咲くのはかなり先ですが、咲くのが待ち遠しい花でです。

撮影日 2019年 12月29日

 今年1年ピンボケ写真が多くなってしまいました。
きちんと三脚を使って丁寧に撮っていなくて反省しています。
買い物ついでにカメラを持って行くことが多くなって来たからかもしれません。
このようなつたない写真を載せているのにブログを見にいらして下さりありがとうございました。
つたないブログですが来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
どうぞ良い新年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする