Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月末の砧公園で ヒガンバナ、ハナミズキ、モミジバルコウソウ、コブクザクラ、クサギ、イイギリ、カラスザンショウ、ゲンノショウコ、ヤマホトトギス、シモバシラ、サラシナショウマ

2021年09月28日 | 砧公園
忙しい日々が続いていますがお天気に誘われて砧公園へ息抜きに行ってきました。
八季の坂路の途中で咲き残っている赤い「ヒガンバナ」(彼岸花)に
黒い蝶ナガサキアゲハが止まっていたので思わず撮ってしまいました。

美術館脇の「ハナミズキ」(花水木)、葉が色づき始め実が出来ていました。

芝生広場へ入るフェンスにまっ赤な「モミジバルコウソウ」が咲いていて
その赤差に誘われてシャッターを押してしまいました。

「コブクザクラ」(子福桜)の咲き具合を見に行くと花が見ごろの枝がありました。
枝によって咲き具合が違っていました。


薄いピンク色した八重の花

「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木を見に行ってみるとまだ白い種が見られませんでした。

「クサギ」の花のように見える実が終わってしまっていると思ったのですがまだ残っていました。

「イイギリ」(飯桐)の実、赤さが増しているのが見え


「カラスザンショウ」(烏山椒)は花がすっかり終わり実を沢山つけていて
枝が垂れ下がるほどでした。

近くで撮ってみました。

山野草園に入ると「ゲンノショウコ」(現の証拠)の赤花が咲き出していました。

山野草園の中ほどでは「ヤマホトトギス」(山杜鵑)が咲き、

白い「ホトトギス」も咲いていました。

「シモバシラ」(霜柱)や

「サラシナショウマ」(更科升麻)などの白い花も見られました。

撮影日 2021年 9月28日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする