Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1年ぶりの東御苑(1)ジュウガツザクラ、フユザクラ、マメザクラ

2021年10月17日 | 皇居東御苑
緊急事態宣言が解除されたらすぐにでも行きたかった皇居東御苑へ
昨日あまり天気が良くなかったのですが念願かなって行ってきました。

大手門から入ってすぐの受付の斜め前辺りに「ジュウガツザクラ」(十月桜)が
咲いていました。ちょっと見ごろ過ぎで残念でしたが・・・


例年大手門を入ってから新雑木林に行き、その後二の丸雑木林に咲く花や実を
見て歩くのですが今回は秋に咲く桜が本丸広場や
その近くに花だよりの地図を見ると数種類あったのでそれらを先にアップすることにしました。
「ジュウガツザクラ」は大手門近くの他に潮見坂を上って行った
本丸休憩所から少し離れたところにもありました。





芝生広場では「フユザクラ」(冬桜)がちょうど見ごろ

芝生の緑を背景にしたらとてもきれいに見えました。

まだつぼみもあるのでもうしばらく「フユザクラ」を楽しめそうです。

驚いたのは去年10月の同じ頃に来た時になかった
「マメザクラ」(豆桜)が2本すぐそばに植えられていたこと。
まだ木は大人の背より少し高い位でした。
別名が「フジザクラ」(富士桜)ということがネットで調べて分かり
「フジザクラ」は『城山かたくりの里』で見ていました。

まだまばらにしか咲いていませんでしたが可愛い花でした。

「マメザクラ」の花期は3月下旬から5月上旬で、5枚花弁の一重咲きの
淡いピンク色の花を咲かせ、花は小さく1~2センチで、下向きにうつむくように開花 するのですが
今年は秋にも咲き出したようです。

いらか道市民緑地や箱根湿生花園で見た「マメザクラ」の木は
もうちょっと大きく3~4m位だったのでこれから成長して沢山の花を見せてくれそうです。
今回は秋に咲く桜を載せましたが、春には『桜の島』で色々な種類のサクラが見られます。

撮影日 2021年 10月16日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする