天守台跡そばへ行くと「タチバナ」(橘)の小さな実が高い枝で沢山見られ
その足元では「キンカン」(金柑)の実が枝の間から見えていました。
少し先では「ダイダイ」(橙)の実もありました。
本丸広場から梅林坂を下って行くと、例年早く見られる「ベニトウジ」(紅冬至)が
花をいっぱい咲かせているのが見えてきました。
花をいっぱい咲かせているのが見えてきました。
「ヤエトウジ」(八重冬至)
少し離れた所でも白梅の「シントウジ」(新冬至)が咲き出していました。
梅林坂から二の丸雑木林の脇を通って大手門から帰るつもりでいたのですが
大番所跡近くに「シナマンサク」(支那満作)の木があることを思い出して
花が咲き出していないか見に行ってみるとほんのちょっとだけ蕾から黄色い花の
一部が見えました。
大番所跡近くに「シナマンサク」(支那満作)の木があることを思い出して
花が咲き出していないか見に行ってみるとほんのちょっとだけ蕾から黄色い花の
一部が見えました。
撮影日 2022年 1月15日