庭の花や実の写真やカレンダーの写真をアップしていて30日に砧公園で
撮っていた写真のブログへアップが遅くなってしまいました。
あちこちから「キンモクセイ」(金木犀)の香りが漂って来ていて、砧公園の
八季の坂路でも散策路のきわにも咲いていました。
撮っていた写真のブログへアップが遅くなってしまいました。
あちこちから「キンモクセイ」(金木犀)の香りが漂って来ていて、砧公園の
八季の坂路でも散策路のきわにも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/e0b602583e13e36d44bb44ce2270155f.jpg)
管理センターに行く途中で見た「ハナミズキ」(花水木)、
赤い実がなっていました。
赤い実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/11715f54e7cf69dca6b2bd27f49c09a9.jpg)
管理センタ―に入って「クサギ」(臭木)を見あげると
花のようになっている実が幾つかありました。
花のようになっている実が幾つかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/26d73c87d53f5677413d70dc2c72b512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/a6d6e5ae4a66840acd784ac277a7b14b.jpg)
美術館近くの芝生広場では「コブクザクラ」(子福桜)がちらほら咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/6be616455be3cc22f0bbc1d70161cae8.jpg)
今年は咲きだすのが遅いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/3dc48be144fd412736fb080a276bdeda.jpg)
自転車を置いて山野草園へ歩いて行く途中、「チャノキ」(茶の木)に見てみると
実が幾つかありました
実が幾つかありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/84c4d50d9c49820c11861c9c767e825d.jpg)
「カキ」(柿)は色づいていたのですが上の方にしか残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/54995eba9aeb582990e1e5ad95866459.jpg)
山野草園の近い所にある「クヌギ」(橡)の実を取ろうと思ってそばに行くと
葉に何か小さい実がついているのに気が付き
葉に何か小さい実がついているのに気が付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/e667b5f14e036f36f545f4e9a90f39a8.jpg)
グーグルレンズで調べてみるとタマバチの虫こぶと分かりました。
タマバチは見られなかったのですが体長が1~6mmほどのハチのようです。
タマバチは見られなかったのですが体長が1~6mmほどのハチのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/61fab69b3fee56704bfd673563e4e642.jpg)
山野草園近くの「カラスザンショウ」(烏山椒)は小さな実を沢山つけていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/e9f332e54c01627dc40b9ee03aeb68a8.jpg)
「カキ」が色づいていたように「ギンナン」(銀杏)も色づいて
熟した実が落ちていました。
熟した実が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/44ccfc049b6b5fe8d3c4ffd14e7c1cb6.jpg)
山野草園の入り口近くで「ハナトラノオ」(花虎の尾)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/1de2db213ef8ee40102d340eb4414fc7.jpg)
山野草園では「サラシナショウマ」(更科升麻)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/55e604ee8702e41c91f5f905b95d258b.jpg)
ちょうどその日は山野草園のスタッフの方達が作業をしていて、親しくなっていた
係の方が柵内に入れて下さり、「トリカブト」(鳥兜)を間近で撮らせて下さいました。
係の方が柵内に入れて下さり、「トリカブト」(鳥兜)を間近で撮らせて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/7ffaa6ab32b4b0b09e9d1f4ccfbe64e3.jpg)
撮影日 2022年 9月30日