皇居東御苑の本丸広場休憩所脇から少し歩いて「ミヤマシキミ」(深山樒)を見た後
野草の島近くに行き、「ネジキ」(捩木)の実が並んでいるのを見ました。
「白い小さな花は下向きに咲く」のですが、実は上向きで一列に実ります。
野草の島近くに行き、「ネジキ」(捩木)の実が並んでいるのを見ました。
「白い小さな花は下向きに咲く」のですが、実は上向きで一列に実ります。
散策路を挟んだ野草の島の角では「ツリバナ」(吊り花)のが実が残り少なくなっていました。
野草の島にはいって「ナツハゼ」(夏櫨)の木を見に行くと
熟した実が多く以前旅行にした時に「ナツハゼ」のジャムを買ったのを思い出しました。
熟した実が多く以前旅行にした時に「ナツハゼ」のジャムを買ったのを思い出しました。
野草の島を出てしばらく行くと「センリョウ」(千両)が色づき始めていました。
バラ園へ行くと「フローレンスナイチンゲール」というバラが一輪咲き残こり
天守台跡そばに行くと「ハマギク」(浜菊)が咲き、
そのすぐそばでは「アキイチバン」(秋一番)という椿が咲いていました。
近くでは「タチバナ」(橘)の小さな実がみのり、
その下辺りで「モッコク」(木斛)の実が割れているのが見られました
天守台跡辺りを後にして梅林坂へ向かう途中では「ダイダイ」(橙)の実を見て
さらに下って行くと「コムラサキシキブ」(小紫式部)や「シロミノコムラサキ」
そして「クコ」(枸杞)の花や実を見ることが出来ました。
撮影日 2022年 10月15日