Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月中旬の皇居東御苑(1)ボケ、ミヤマガマズミ、カシワバハグマ、ウメモドキ、ゴンズイ、ガマズミ、クサギ、シモバシラ、ノダケ、ノコンギク、ニシキギ

2022年10月17日 | 皇居東御苑
皇居東御苑へ8月下旬に行って以来久しぶりに15日に行きました。
なんとなく忙しく過ごしていてブログにアップするのが少し遅くなってしまいました。
大手門の入り口に入るといつものように深紅の「ボケ」(木瓜)に目が留まりました。

新雑木林から歩き始めると「ミヤマガマズミ」(深山鎌酢実)の赤い実を見つけました。

二の丸雑木林へ行くと散策路から少し入った所に
「カシワバハグマ」(柏葉白熊)そここに見られました。


10月になると東御苑で赤い実が多く見られるようになってきているので
楽しみに赤い実をを探すと「ウメモドキ」(梅擬き)の赤くなった実や


「ミヤマガマズミ」(深山鎌酢実)があり

他には「ゴンズイ」(権萃)

びっしり実った「ガマズミ」(鎌酢実)

砧公園で良く見ていた「クサギ」(臭木)も札を付けられて雑木林外周路際にありました。
数年前まで目立たない二の丸庭園の奥の方でで見ていました


二の丸雑木林の散策路に再び入ると「シモバシラ」の花や

「ノダケ」(野竹)

「ノコンギク」(野紺菊)等が咲いていて

真っ赤に紅葉した「ニシキギ」(錦木)も見られました。

撮影日 2022年 10月15日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする