サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

西跨線橋コース+補強運動追加

2015-05-02 17:43:05 | ランニング
西跨線橋




               
田植えを終わり稲が風にたなびいている                      先輩の家の裏山(孟宗竹の竹林)


               
ニョキニョキ伸びてしまっている                              掘るのはこの位の奴


               
キジがすぐ近くまで来る                                  今日の収穫26本



  前回で今年の補強運動(竹の子掘り)は終了のつもりだったが、後輩から電話でもう1回行きましょうとのお誘い、即乗って今日行ってきた、ただ京葉道路が大渋滞、いつものことだが穴川までの8K位を小1時間かかってしまった、相棒も遅れてきたのでちょうど同じくらいに到着掘り始めた、やはりもう時期も遅くなったので丁度良いのは少ない、それでも何とか写真のように26本掘ってきた、半分は自分の家用にして後はご近所に配布、今度こそ最後だと言って回った。




               
馬頭観音                                            今日のスタイル



  夕方というか午後の3時半くらい方疲れた体に鞭を打って走りに出た、疲れているので西跨線橋コースの6K、マア一汗かけば気分的に楽になるだけのこと、リハビリで習った足の補強運動もなかなかこなせず、なえてき始めた気力や進む加齢との戦いだ。

  加齢といえば家の屋根には太陽光発電のパネルが乗っている、取り付けたのは2005年当時近所にはどこにも設置していなかった、そのシステムが故障してしまっている、保障期間は10年、まったく計算してあるかのように10年でダメになった、しかしシャープも計算を間違えたのかまだ2ヶ月残っていた、そうです9年10ヶ月で壊れたのです、早速電話して見てもらったが、後から設置した目隠し用の軒が邪魔で、で撤去してくれないと出来ないと言って帰ってしまった、竹の子掘りで疲れてはいたが梯子を掛け外せる様にして電話したら、5月7日以降にならないと受付は出来ないとの留守電、まったくサンミゲルは機械ものにはほとんどハズレばかりです。



               
柚子が今年は花を沢山着けている                    こちらは獅子柚子赤ん坊の頭くらいになる


               
こちらはミカン結構甘い                                 モッコウバラも満開だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする