サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

第二花立跨線橋コース、お決まりの平成最後のJOG

2019-04-30 17:32:50 | ランニング
第二花立跨線橋






  昨日は思っていた通り朝から夕方までビッシリ地元マスターズのパシリの仕事、おまけに急に花粉症をぶり返し大変だった、今日は何ともないのでどうしてあんなになったのか解らん。
  今日は雨だという事で練習会は中止、朝はかなりしっかりした雨が降っていた、昼近くになって上がってきたがまだ降ったり止んだりの状態、しかし今日は平成最後の日、テレビも元号が変わるとのことで番組は全部その話、少しお祭り騒ぎが過ぎるのではないかと思うほどだ、それに乗ってサンミゲルも平成最後のジョッグをやろうと支度をした、少しくらい雨になっても走ると決めて出発。






              
東跨線橋                                  阿武松部屋


              
雲行きがおかしい                              国道14号


              
旧14号、現県道57号                             浜田川





  走り始め東跨線橋に来ると雨がパラついてきた、上だけでもウインドブレーカーを着てくれば良かったのかなとも思った、メッセ方面もかなり怪しい雲も出ている、しかしすぐ止んだのでそのまま走って14号へ、走り始めはいつもの様に体が重くてヒイヒイ言いながら走る、ただ足には取り敢えずなにも影響が出ていない様なので一安心、途中から旧道に入り浜田川まで順調に走った。





              
子守神社                                 無縁仏の墓か


              
跨線橋からメッセ方面                            サア帰り道


              
鉄炮塚跨線橋                              今日のスタイル





  おかげで雨は大丈夫なようで安心した、やはり明日から5月という時期なので暖かかった、子守神社経由で第二花立跨線橋まできた、2K過ぎからはキロ5分台に入っていた、このコースを走る時はいつもユックリなので今日はかなり速い、高い跨線橋を登り下ってくるとやはり少し足の具合が・・・、痛めてから柔らかいところを走っただけなので舗装道路はまだ負担がかかるようだ、痛くなるほどでは無かったのでそのまま走り家まで帰ってきた。





              
モッコウバラが満開



              
パクチの花                             ご近所の白い藤の花





  家に着くとモッコウバラが満開になっていた、藪になっている庭がいっそう茂り出している、またスズメバチガスを作らなければ良いのだが、またパクチも花が咲き始め今年も種が取れるだろう、秋に蒔いても育つのでまた植えてやるつもり、ご近所の白い藤の花も咲き始めていた、1度苗をもらったが育てられなかった、さて今日で平成も最後、天皇陛下の退位のライブを見ながらブログを書いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする