maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

7月大歌舞伎・夜の部 「夏祭浪花鑑」

2009-07-24 12:18:17 | 伝統芸能
歌舞伎座さよなら公演 七月大歌舞伎 夜の部
7月10日(金)、「夏祭浪花鑑」と「天守物語」を観て参りました。



さよなら公演になってからというものの、人気演目はとりわけチケットがとりずらく、
歌舞伎会GOLD会員の友人曰く、一般発売前日発売開始の歌舞伎会会員の更に前日から
ORDER出来るGOLD会員になってからはほとんど、希望の日で満足のいく席を入手できていたのに
このところは平日でなくては気に入る席が買えない・・・という状況だとのこと。
色々と老朽化による不便はあっても、この雰囲気は他に変えがたいものがありますね。

この日は彼女が吟味してくださった甲斐あって、4列目8番という、丁度花道から3人目くらいの
程よい角度からキメのポーズを堪能出来るBESTポジション。
存分に味わって参りました。

演目、配役のご紹介をまず。
「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」
序幕住吉鳥居前の場より 大詰長町裏の場まで
16:30~18:35

作:並木千柳、三好松洛

 団七九郎兵衛: 海老蔵
 一寸徳兵衛:   獅童
 お辰:       勘太郎
 釣舟三婦:    猿弥休場につき代役、市蔵
 玉島磯之丞:   笑也
 お梶:       笑三郎
 琴浦:       春猿
 下剃三吉:    巳之助
 三河屋義平次: 市蔵 
 おつぎ:      右之助



「夏祭浪花鑑」

◆あらすじ(歌舞伎座HPより)
泉州の魚売り団七九郎兵衛(海老蔵)は喧嘩沙汰から入牢しましたが、女房のお梶(笑三郎)の主人筋にあたる玉島兵太夫の尽力で牢から出されます。そして団七は釣舟の三婦(猿弥)との再会を喜びあい、下剃の三吉(巳之助)の世話で伸び放題の髪や髭を整えます。
 この団七の前に、玉島磯之丞(笑也)の恋人琴浦(春猿)が悪人に追われて来るので、団七は琴浦を救い出します。続いて一寸徳兵衛(獅童)が現れ、琴浦を奪い返そうとし団七と喧嘩を始めます。これをお梶が仲裁するところ、徳兵衛はお梶の顔を見て慌てます。それというのも徳兵衛はお梶に大恩があるため。やがて互いの素性を知った団七と徳兵衛は義兄弟となるのでした。
 一方、誤って人を殺害した磯之丞は、三婦の家に匿われていすが、三婦は女房のおつぎ(右之助)と共にその落ち延び先について思案しています。ここへ徳兵衛の女房お辰(勘太郎)が訪ねて来て、磯之丞を匿おうと申し出ます。美しいお辰を見て三婦は、間違いが起ってはと難色を示しますが、お辰は鉄弓を頬に当て自らの顔に傷を付けます。こうしてお辰は晴れて磯之丞を預かります。
 ところが金に目がくらむ団七の舅三河屋義平次(市蔵)は、おつぎを騙して琴浦をかどわかします。この舅の悪事を知った団七は、その後を追っていき...。
 夏の大坂を舞台にした義太夫狂言の名作を、華やかな顔ぶれで上演いたします。

猿弥さんが、休場、ということで(12日から復帰されたそうです)
市蔵さんがまさかの二役。三婦は本来大柄な方の方が決まる役ですが、さすがに
市蔵さん健闘されていました。
特に舅の義平次の憎憎しさは、殺しに至る説得力がないと厳しいこの大詰めで
活きていました。
出所直後の海老蔵は一瞬それとはわからないほど、不自然な髭(幼児が描くライオンのお面のよう^^;)の
むさくるしい姿ですが、床屋でさっぱりとして登場すると、いかにもいい男っぷりで思わず客席からタメ息が。
最後の大立ち回りも含め、舞台姿に華と切れがあり、いい役者になったなぁと思ってしまいました(評価、甘いですか?^^)
海老蔵の団七と獅童の徳兵衛との友情もなんだかこの世代が育っている実感があってうれしいことです。
春猿の色っぽさもいつもどおり。
勘太郎はこういう切れのある役どころは似合いますね。
もっと任侠系の迫力があっても良いかもしれませんが、
「うちの人がほれたのは顔じゃございません、ここでござんす」と胸を叩く台詞も爽やかでした。

大詰めは”夏の夜” ”舅殺し” ”祭”の3拍子で、一気呵成に盛り上がります。
だんじり囃子が近づくのと切羽詰った団七の焦燥。
蒸し暑い関西の夏、男たちの汗、生ぬるい闇に血の匂い・・・がするには
ちょっとさっぱりとした持ち味の海老蔵でしたが、スリルは満点。
海老蔵の関西言葉にわたくしはちょっと違和感を覚えましたが、演目としては楽しめました












最新の画像もっと見る

コメントを投稿