『イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。
母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった。
夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。
このように考えていると、主の天使が現れて言った。
「ダビデの子ヨセフ、恐れずに妻マリアを迎え入れなさい。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨセフは眠りから覚めると、主の天使が命じたとおり、妻を向かえいれた。』
マタイ福音書 1章18&19&24節
今日は、『聖書研究講座』、初日。
大学院聴講生クラス・・今期は休講。代わりに 『聖書研究講座』・・今期の受講。 となりました。
今日は、マタイ福音書1章18節~25節。 8節のみ。
『イエス・キリストの誕生の次第』。 のみ。
マリア:
理解不可能な、聖霊に因る妊娠、の『事実』が我が身に起こる
。 いかなることじゃ
どうすればいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
妊娠の『事実』は、自分にしか分からず、人に説明は絶対に不可能
。
しかも
妊娠の『事実』は、当時の律法では、結婚前の妊娠や不倫は、姦通罪。 死刑である。
妊娠の『事実』は、外目には死刑に値する事実であり、誰にも相談も出来る事ではなかった。 どうしよう
戸惑うマリア。
そして
妊娠の『真意』は、マリア自身にも分からず、人が経験したことでもない事であり、マリアは妊娠の『真意』を思いめぐらすのみであった。
一方・・・
ヨセフ:
マリアの結婚前の妊娠の『事実』は、当時の律法では姦通罪で、死刑が、『世の正しさ』である。 悩むヨセフ! どうしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
であれば
死刑を望まぬヨゼフは、マリアを死刑から救う方法、 を考えるしかなかろう!!!
思いついた方法![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
『夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。』マタイ福音書1章19節
『正しい人』
英語聖書では、『A Just man』。 リーダーズ英和辞典では、『神の前に正しい人、義にかなった人。』
『正しい人ヨセフ』は
神への忠実=律法の厳守 が頭から離れない
どうすればいい
考え迷うヨセフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
”愛するマリアを失いたくない!” と ”神の律法を守らねばならない!”。 二つの考えの狭間で・・・迷い苦しむヨセフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
『正しい人ヨセフ』
神への忠実=律法の厳守を捨てる決意をする
ヨセフのマリアへの
『愛』
は、『律法』に勝った!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今風に考えれば・・
『愛は決して滅びない。
預言は廃れ、知識は廃れよう。私たちの知識は一部分、預言も一部分だから。
・・・・・・・・・・・・
信仰と、希望と、愛、この三つはいつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。』
コリントの信徒へも手紙 13章 8~13節
ヨセフの選択は
『律法への決別』 = 『旧約への決別』
でした。
キリストも言います
『わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思ってはならない。廃止するためではなく、完成するためである。』
マタイ福音書 5章17節
『正しい人ヨセフ』
『律法への決別』 = 『旧約への決別』を決心したヨセフは、『旧約の律法に限界を見いだしたイエスの前表』、といえるのかもしれません。
そしてもう一つ
ヨセフの選択は
『ヨセフの決意』 = 『アブラハムの子ダビデの子、イエスキリストの系図の継続』 = 『旧約の実現と継続』
でもあります。
『正しい人ヨセフ』は
マリアの結婚について考えに考え・・迷いに迷って・・。 最終的に、『脱自』に成功します。
① 律法の厳守=マリアの死刑=旧約への忠実 と 『世間の正しさ』への決別。 捨てる。『愛』の拡大化。
② 自分の思いを捨てて、神の言葉=『恐れずに妻マリアを迎え入れなさい。』を受け入れます。 受諾。
『自己放棄』と『神の受諾』 で、 『脱自』を果たしたヨセフです。
その結果
アブラハムから40台目のヤコブに続き・・・
『ヤコブはマリアの夫ヨセフをもうけた。 このマリアからメシアと呼ばれるイエスがお生まれになった。』
マタイ福音書 1章16説
『ヨセフのマリアとの結婚の承諾』が、
旧約の父祖・アブラハムの子孫・『キリストの誕生』を招き、『旧約の継続』、へとつながったというわけです。
アブラハムから42代目:キリストの誕生の日を迎えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
。
キリストの誕生は
『預言の完成』 = 『旧約の継続』 でもあります。 めでたし!めでたし!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日の勉強:
『ヨセフの承諾』 は、『旧約への決別』 と 『旧約の継続』、を招きました。
そして
『結婚の秘儀』
は、ヨセフのように、『伴侶の不解部分を、理解出来ないままにも、全面的に受け入れる』 という事のようです!
出来ますかしら?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
以上。
前半の『旧約への決別』は 私の考え。 後半の『旧約の継続』は 講師の教えと私の共感でした。 お粗末さまでございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
追記)
我が息子の洗礼名前は、『ヨセフ』。
聖者ヨセフのように、思慮深く優しく愛深い人であって欲しいという、親の期待を背負わされた息子です!
期待に添った息子でございます。 親馬鹿でした。 余計なことでした。 お恥ずかしい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった。
夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。
このように考えていると、主の天使が現れて言った。
「ダビデの子ヨセフ、恐れずに妻マリアを迎え入れなさい。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨセフは眠りから覚めると、主の天使が命じたとおり、妻を向かえいれた。』
マタイ福音書 1章18&19&24節
今日は、『聖書研究講座』、初日。
大学院聴講生クラス・・今期は休講。代わりに 『聖書研究講座』・・今期の受講。 となりました。
今日は、マタイ福音書1章18節~25節。 8節のみ。
『イエス・キリストの誕生の次第』。 のみ。
マリア:
理解不可能な、聖霊に因る妊娠、の『事実』が我が身に起こる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
妊娠の『事実』は、自分にしか分からず、人に説明は絶対に不可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
しかも
妊娠の『事実』は、当時の律法では、結婚前の妊娠や不倫は、姦通罪。 死刑である。
妊娠の『事実』は、外目には死刑に値する事実であり、誰にも相談も出来る事ではなかった。 どうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そして
妊娠の『真意』は、マリア自身にも分からず、人が経験したことでもない事であり、マリアは妊娠の『真意』を思いめぐらすのみであった。
一方・・・
ヨセフ:
マリアの結婚前の妊娠の『事実』は、当時の律法では姦通罪で、死刑が、『世の正しさ』である。 悩むヨセフ! どうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
であれば
死刑を望まぬヨゼフは、マリアを死刑から救う方法、 を考えるしかなかろう!!!
思いついた方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
『夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。』マタイ福音書1章19節
『正しい人』
英語聖書では、『A Just man』。 リーダーズ英和辞典では、『神の前に正しい人、義にかなった人。』
『正しい人ヨセフ』は
神への忠実=律法の厳守 が頭から離れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
”愛するマリアを失いたくない!” と ”神の律法を守らねばならない!”。 二つの考えの狭間で・・・迷い苦しむヨセフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
『正しい人ヨセフ』
神への忠実=律法の厳守を捨てる決意をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今風に考えれば・・
『愛は決して滅びない。
預言は廃れ、知識は廃れよう。私たちの知識は一部分、預言も一部分だから。
・・・・・・・・・・・・
信仰と、希望と、愛、この三つはいつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。』
コリントの信徒へも手紙 13章 8~13節
ヨセフの選択は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
キリストも言います
『わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思ってはならない。廃止するためではなく、完成するためである。』
マタイ福音書 5章17節
『正しい人ヨセフ』
『律法への決別』 = 『旧約への決別』を決心したヨセフは、『旧約の律法に限界を見いだしたイエスの前表』、といえるのかもしれません。
そしてもう一つ
ヨセフの選択は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
『正しい人ヨセフ』は
マリアの結婚について考えに考え・・迷いに迷って・・。 最終的に、『脱自』に成功します。
① 律法の厳守=マリアの死刑=旧約への忠実 と 『世間の正しさ』への決別。 捨てる。『愛』の拡大化。
② 自分の思いを捨てて、神の言葉=『恐れずに妻マリアを迎え入れなさい。』を受け入れます。 受諾。
『自己放棄』と『神の受諾』 で、 『脱自』を果たしたヨセフです。
その結果
アブラハムから40台目のヤコブに続き・・・
『ヤコブはマリアの夫ヨセフをもうけた。 このマリアからメシアと呼ばれるイエスがお生まれになった。』
マタイ福音書 1章16説
『ヨセフのマリアとの結婚の承諾』が、
旧約の父祖・アブラハムの子孫・『キリストの誕生』を招き、『旧約の継続』、へとつながったというわけです。
アブラハムから42代目:キリストの誕生の日を迎えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
キリストの誕生は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日の勉強:
『ヨセフの承諾』 は、『旧約への決別』 と 『旧約の継続』、を招きました。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
以上。
前半の『旧約への決別』は 私の考え。 後半の『旧約の継続』は 講師の教えと私の共感でした。 お粗末さまでございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
追記)
我が息子の洗礼名前は、『ヨセフ』。
聖者ヨセフのように、思慮深く優しく愛深い人であって欲しいという、親の期待を背負わされた息子です!
期待に添った息子でございます。 親馬鹿でした。 余計なことでした。 お恥ずかしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)