2週間前。 濃緑の時期。 『女の旅仕度』・・・国内編。
6月28日~7月2日。 夫と、八ヶ岳の裾野 そして 美ヶ原を一望の地、5日間の旅準備でした。
そして。
今年の夏休み。 猛暑の時期。 『女の旅仕度』・・・外国編。
7月20日~8月3日。 娘家族と、イギリス・ニューカッスル そして ベルギー・アントワープ、15日間の旅準備です。
女の旅支度。
その①:洋服
外国編。 英国とベルギーの『本場・パブ用の洋服』
少しシックに。
黒。ベージュ。茶。・・・好きな色合いに偏りますね。
昼間は・・・派手にカラフル
で。丁度です。
旅支度が好きです。
『外国編』で忘れてはならないのが、数点の、大型アクセサリーと大判ストール。
アクセサリーひとつで、洋服も着る私も、旅先の種々のシーンのテンションが上がります
イギリスは、2013年3月から、2年ぶりです。
2013年・イギリスの旅は・・・
『ロンドン』 『ロンドンの家』 は公営のアパートの白を基調とした一軒でした。 広かった!
『ケンブリッジ』 『ケンブリッジの家』 は3階建ての典型的イギリスの一軒家でした。 持って帰りたかった!
そして。
ケンブリッジを一気に北上して、『グラスゴー』 から船に乗って秘境の地へ、長い旅路
。
『Isle of Islay』 。大好きな村上春樹の『シングル・モルト・ウイスキーの聖地・アイラ島』 へ。
なんといっても・・・ 『アイラ島の楽しみ』 はウイスキーと料理でした。
最後は。
『エディンバラ』 で、長い歴史の重みを目の当たりに見たのでした。
そして今年。
2015年・夏休みの旅は・・・
『ニューキャッスル・英国』 と 『アントワープ・白耳義(ベルギー)』 です。
女の旅支度。
その②:ご当地情報集め。
まずは・・・
『ニューカッスル・英国』 情報集めです。
『ニューカッスル』 って? いったいどこ?
地図探しからです
2年前に大雪に見舞われ、行く道を阻まれた『グラスゴー』に近い!
寒くて寒くて・・・帰国飛行機内(ラッキー!)で39度の熱が出た2年前 用心!用心!
ニューカッスル訪問の第一目的は
娘夫婦の『国際認知言語学学会』参加。 『ノーサンブリア大学』
当大学で・・・ 娘夫婦が学術論文の発表です。
難しい学問のことはおいといて・・・
私にとって、『ノーサンブリア大学』 といえば 『STING』。
当大学の卒業生とか。 私・・・CDが聴きすぎて回らなくなるまで・・・。そして 今も夢中です
余計事ですが・・・STING の英語が私の基準。聞いて真似してディクテーションして、BrushUpする。
STING 関連の『特別講堂』なんてのがあるかな? 楽しみです。
旅の楽しみは何だろう?
私の場合。
『不易流行』
『御当地の人と生活』 を見ること 見させていただくこと。
”どこに行っても・・・人の心は変わらないなあ~!” とか
”ここも・・・ご当地ならではの生き方と人の様があるな~!” とか。
・・・すべてが忙しく変わってゆく中で、『御当地ならではの変わらぬ人々と生活』に出会うのが大好きです。
今回は『どんな方と』の出会いがあるかな? 楽しみです。
『我を知る者は其れ天か』
『本物の自分』に出会えること。 生の私になれること。
非日常は、しがらみから離れて、心も景色もクリアになる。
御当地の『生の人たち』と出会いたいものです。楽しみです。
それでは・・・
ミューカッスルの知識を一気に我が物とするために・・・
映画:『GOAL』を見ました。
海岸線の美しさ。 猛り狂う北国の海。 パブの仲間たち。 サッカーチーム(映画には『バッカム様』も登場!)
等等。
ご覧ください!
ロンドンから・・・ 『海沿いを走る列車』
私と共に旅する『広々とした空
』 大自然の中を『コトコトコトコト
』
山。川。海の自然に恵まれた田舎町。 素敵ですよね!
でも・・・私達はフランスからニューカッスルにひとっ飛び
汽車でないのがちょっぴり残念
到着。
『City of Newcastle upon Tyne』と呼ばれる街。
市内を流れるタイン川。 タイン川にかかる『タイン・ブリッジ』。 市のシンボルです。
1080年。935年前。
ノルマン人によって新しい城(NewCastle)が建設されたのが、この街の由来です。
美しい海辺の・・・『ニューカッスル』
城や大聖堂が残り、中世の美しい面影が残る。
こういう景色に弱い。 美しさに感動・・・わけもなく涙が出ます。
窓のレースのカーテンを開ければ・・・
そこは・・・北海。 北の海。
19世紀末。 世界最大の造船所となる。
第二次大戦後。 造船業の衰退。 炭鉱の閉山。 街の空洞化。
現代。 日本資本の進出により、製造業が中心です。
どこか日本の産業に似かよる姿。 楽しみです。
『荒れ狂う海』
海も山も。 極限の景色。 好きです。
大自然!わけもなく頭が下がります!
極限の中で・・・・
「俺に永遠の時間があるとは思わない。 走り続ける!」と。 サッカー選手は走ります!
選手たちも極限まで・・
今宵も・・・・『ニューカッスル・ユナイテッドFC』・・・命の戦いを繰り返します。
『球戯場』
家路にと・・・
坂を上って振り返れば。 『不易流行』 の景色
はるかな歴史を思い・・・ 夕日を眺める。
さぁ! 全くの異国へ! 出発です!
『不易流行』
万国共通の真実を探す旅です。人間として、英国でも日本でも、共通に感じるものを探してきます!
以上。 『映画』を見て・・・『今日の旅支度Ⅱステージ』へ。
景色の写真は映画:『GOAL』のシーンをパチリ 感謝
私の貧乏根性。
旅の前は、『飛ぶ鳥後を濁さず』、庭と家中の大掃除。
『今日の旅支度Ⅱステージ』は、家中のあちこちを磨き上げました。
皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
もうすぐ夏休み。 今夏のバケーションはどこでお過ごしですか? お家でゆっくり?旅行で心も燃やす? 今年ならではの夏休みにしましょうね!
*************記録
昨日&今日と、台風で走れない。 やばし!やばし!
旅行前も旅行中も走れそうもない。 今月は『大会』前の『ノルマ』をこなせない。 あせる!あせる!
7月距離合計: ラン・140㎞