マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

ゴルフ。教会。ラグビー。五郎丸とワイン。  そして  『理解できる年齢に達した者』

2016-01-24 22:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。

 昨夜・土曜日にあれだけ悩んだ後の、今日は日曜日。
我が在所は雪も氷もなく、以前からの計画通りに、一日を過ごすことが出来ました。感謝!感謝!

5時。-4度。 起床。
7時。-2度。 夫。出発前のゲン担ぎの爪きりを終え、予定通りに、ゴルフに出発できました。

8時半。まだ-1度。 
道路が凍っていなくて良かった。私も、予定通りに教会に向けて出発できました

 聖書の朗読のお役が果たせた。    会衆の前で聖書を読み上げました。
 
 今日は1月24日。年間第三主日。
      私の担当は『第一朗読・ネヘミヤ記』   祭司エズラも、会衆の前で律法の読み上げです。  

 『祭司エズラは律法を会衆の前に持って来た。

彼は水の門の前の広場に居並ぶ男女、理解できる年齢に達した者に向かって、
夜明けから正午までそれを読み上げた。
民は皆、その律法の書に耳を傾けた。

総督ネヘミアと、エズラは、律法の説明に当たったレビ人と共に、民全体に言った。
「今日は、我らの主にささげられた聖なる日だ。 嘆いたり、泣いたりしてはならない。
行ってよい肉を食べ、甘い飲み物を飲みなさい。
その備えのない者には、それを分け与えてやりなさい。
主を喜び祝うことこそ、あなたたちの力の源である。」』 ネヘミヤ記 8章2~10節

   では・・・
        
『理解できる年齢に達した者』 っていくつのことでしょうね?

前から二番目の席に、パパとママの間に座っていた3歳くらいの男の子。
私が数行読み上げる毎に、その中の『一字』を拾い上げて、『一字』大きな声で何回も繰り返していました。
私が数行読み上げる毎でしたから、沢山の『一字』の繰り返しが、私の所まで聞こえてきましたよ。


   『3歳くらいの男の子』だって、理解できる年齢かもしれませんね
   『聖なる日』に、パパとママの間で大きな声で『一語』と賛美歌も歌う男の子。かわいい


11時半。1度。上がった。教会から大急ぎで帰宅 

    ラグビー日本最高峰のトップリーグ『3位決定戦』
                『神戸製鋼 - ヤマハ発動機(五郎丸)』
 

 最終時間延長戦。   神戸製鋼がTRYを決めて・・・逆転勝ちか!!!??? 
神戸製鋼のTRY成功かと思ったが・・・         
                      ヤマハの最後の最後まであきらめない防御。お見事でした。

         『神戸製鋼 22 - 26 ヤマハ発動機(五郎丸)』  
                             トップリーグ決定。ヤマハ・3位。神戸製鋼・4位。

    神戸製鋼も、最後まであきらめずに、立派に戦いました。お見事でした。
                       円陣を組んで…一言・『オォ!』
   
                                         お疲れ様でした                   

       今年度も、全チームの選手の皆様から、感動と勇気を頂きました。
                       ありがとうございました

そして。
夕方5時。-1度。逆戻り。夫の帰宅。
                 何も言わないってことは??・・・ゴルフ結果は聞かないことに致しましょう。 不本意だったのでしょう。

今度は夫と二人で復習。
    
  3位決定戦:『神戸製鋼・22ー26・ヤマハ』戦。 そして 優勝決定戦:『パナソニック・27ー26・東芝』
  
                      トップ1位2位3位4位決定戦。 両戦共に接戦試合。立派でした。

今回のシリーズもおいしい。大満足    今宵は『五郎丸とワイン』    『Anderra 2013 チリ』

    今日は聖なる日。 神戸製鋼が負けても・・・嘆いたり、泣いたりしません。No!No!
    よい肉を食べ、甘い飲み物を飲みましたよ。Yes!Yes!  祭司エズラの言われるとおりに忠実にね!
          五郎丸の見事なキックを見ながら・・・おいしいワインは進みます
        

そして。
只今夜・10時。-5度。まで下がりました。

      日本列島がすっぽりと寒気に覆われた一日でした。 寒かったですね。
            寒気に慣れていない地方でも、寒気による影響が少ないことを祈ります。

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
明日はもっと寒いとか。 お風邪をひきませんように。 新しい一週間も平和でありますように!