落ち込み方というのは、輪をかけて、どんどん落ちていく。
あっちこっち、そっちこっち、いたるところが具合悪くなる。こんなに緊張して、仕事をしていたのかと、自分で自分がかわいそうになる。なんてね・・・。喪失感かな・・・
ともあれ、朝から具合が悪い。毎日悪い。今、喧嘩、口論、等 ふっかけられたら、間違いなく買いです。
昨日は、天気がよかったから、朝一番で、今日からまた気持ち新たに走ろうと決心して、走る装束に身支度をととのえて・・・・それからが・・・・具合が悪く・・・携帯にたまたま着いたメールにはことごとく噛み付いた。ピラニアみたいだった。どうぞ、被害にあった皆様、お許しください。決して悪気はないのですが・・・脳が、心が勝手に噛み付きました。
そんななか、それでもやったことが、家庭菜園に目を向けること。枯れ木がまだ落ちていたし・・・雪の中に埋もれていたセロリはどうなった?抜かなくちゃと・・・見ると。
まあ、セロリって多年草だったんだ。新芽がかわいらしく、枯れ茎の間から出てきている。となりのみつばに同じ。とてもかわいい新芽が、こんにちは と出てきている。
これには、がぜん感動した。ふっと目を見上げてみると、紅梅がとてもたくさんのつぼみをつけている。寒さに強いパンジーも、枯葉の中に埋没しながらも、かろうじて色彩を保ちながら、こっちよ~と、手を振っているようだ。
そうだ、家庭菜園をしよう。私の自慢のハーブ畑も、このままいけばミント畑になってしまう。バジルも植えたいし・・何より、パセリ、ローズマリーはまだそこに体を為しているではないの・・・・ね。
すくっと起き上がるのはちょっと無理そうだけど、なんとか出来ることから、進まなきゃと思っている。
次回のカリキュラムが決まるのが月末。その前に、岡山に帰省。しかっりしなくちゃ。