東京大学が10万円引き上げを検討中とか:
報道によれば、東京大学は授業料を現行の535,800円から10万円程上げて、642,960円とする検討に入った」とあった。私が承知している限りではと言うか、世間にも知られているように、我が国の大学の授業料はアメリカと比較すれば経済的であるようだ。言うまでもない事で、ここに取り上げているのは授業料だけであって、年間の学費の総額ではない。
試しに検索してみれば、かのハーバード大学の授業料は$57,261とあった。これは$1=¥155の為替レートで換算すると8,875,500円程になるのだ。東京大学の値上げ後の額の13.8倍になっている。ここには円安の影響が見えるが、為替が$1=¥100になったとしても8.9倍なのだ。現実に東海岸のハーバードまで行けば、寮費や食事代が加わるのだから、年間の学費の総額は軽く10,000,000万円超となってしまうのだ。
この辺りを捉えて、私は「アメリカで富裕な家庭に生まれ育ち、尚且つ頭脳明晰で学業成績も優秀な精鋭たちが、経済も政治も支配していくことになっている」と指摘し続けてきたのだ。現に副社長は長男と長女をIvy leagueの大学に送り込み、リタイア後に大学院大学の教授になった元の上司は長男をカリフォルニア州の有名な私立のcollegeに、長女はIvyのBrownにと1年置きに送り込んだ。1980年代でもその学費は合計で約20,000,000円に達していたと聞いていた。
それではと、我が国の私立大学では幾らになるのかと調べてみることにした。そこで、恐れ多くも四大私立大学の中に加えて頂いた我が上智大学で如何ほどかと検索してみた。440,000円とあった。為替レートを$1=¥155としてみると、何と$2,838となり、アメリカドルで考えるとハーバードの20分の1となったので、計算間違いかと思ってやり直した。尤も、ここには円安という重大な要素があるのを忘れてはなるまい。
何故、これほどアメリカと我が国では違いがあるのかは、ここで論じるよりも、アメリカの友人知己の見解も聞いてみようかと思って、先ほど照会するメールを送って置いた。また、YM氏にも訊いてみるのも良いかと思案中である。