新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

久保建英と堂安律の悲しさ

2021-08-02 16:58:07 | コラム
往年の名手・中田英寿の悲劇を想起させられた:

「悲劇」とは大袈裟なも知れないが、折角ニュージーランドをPK戦で退けて準決勝にまで上がっていった、我がU-24代表テイームにおける久保と堂安の組み合わせ(何故か、カタカナ語の「コンビ」の方が据わりが良いのが残念だが)の活躍を見ていて思い出したことがあった。それは、あのニュージーランド戦で彼らが作り上げた絶好の得点機を、点取り役で起用されている者たちが逃していた有様を見て、往年の名手・中田英寿を想起させられたのだった。

中田英寿はあの当時のA代表にあっては図抜けた存在で、彼は縦横無尽にグラウンド(当時はピッチなどとは呼んでいなかった)を駆け巡り、こぼれ球でも何でも拾って攻撃の起点を作り、そこから自分も駆け上がってシュートにまで持っていくか、または自分でドリブルして相手のデイフェンスを切り裂いてシュートを狙う等々、将に一人舞台の感があった。だが、妙な言い方をすれば「衆寡敵せず」で、中々我が代表の勝利には容易に結びつかなかった。

勝てなかった理由は簡単だった。当時の中田が味方のFW陣に供給するパスは彼の技術を反映して非常にスピードが速く、他の連中には上手くトラッピングもストッピングも出来なかったか、あるいは中田の意図を読み切れずに受けるべき場所に入っていなかったという具合だった。あの当時、私はその状況を「中田英寿の悲劇は彼以外の9人(GKは除外してある)が中田英寿ではなかったこと」と形容していた。韮崎高校から突如として現れた中田英寿は、既にして我が国のサッカーの水準を遙かに超えた次元に達していたのだった。

そこで、久保建英と堂安律である。彼らが達している境地が当時の中田英寿よりも上かどうかは別にして、あの2人にオーバーエイジの吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航+GKを11人から引いた5名は、久保・堂安と年長組3名のサッカーの境地には達していないのだ。5名の者たちの他にもヨーロッパに言っている者もいるが、現時点では遺憾ながら技術格差があるのだ。この格差はある程度の期間をこのテイームで練習をすれば有無相通じるようにはなるだろうが、遺憾ながらその辺りに急拵えの言わば寄せ集めテイームの欠陥が出ているのだと思っている。

私は久保、堂安とA代表の若手南野等が、ヨーロッパのプロリーグである程度以上通用している辺りを以下のように見ている。それは、以前に香川真司、本田圭佑、岡崎慎司、内田篤人等を評して言ったことで「彼らが我が国よりも遙かに水準が高いヨーロッパで通用しているにも拘わらず、彼らが我が国の代表としてサッカーをやると一向に冴えないようなのには、簡単な理由がある。それは、彼の地では周りの技術が優れているので、彼らを巧みに活かしてくれているからだ」なのである。即ち、国内に戻れば彼らを活かせる者がいないと言うこと。

現在は久保と堂安はヨーロッパのテイームにいる訳ではないのだから、周囲の者どもが如何にして彼らを活かすかの術を心得ていないという問題があるのだ。年長組の3人は技術的水準は高いのだが、残念ながら久保と堂安の組み立ての意図を読んで得点する係ではないのだ。もしかして、彼ら二人はこの問題に気が付いているかも知れない。

話は少し変わるが、私は以前に「サッカーとはanticipationのゲームである。即ち、次に何が起こるかを読んで、仮令無駄になっても構わないからと、その読み通りに走るか動いておくべし」と湘南中学の頃に教えられたと語った。思うに、久保と堂安に加えるに年長組の5名以外は、未だ「anticipation=次に何が起きるのか」を読み切れる次元に達していないのだろう。私は高い次元のテイームに入って、その中で練習を積めば、コンビを組んでいる者たちの意図は読めるようになると(偉そうに言うと)経験からも信じている。

U-24代表テイームよ、一所懸命にやって、技術が優れた仲間の意図を読むことにも努力して、スペインに勝って、メダル圏内とやらに入っていって見せてくれ。頑張れ、君たちはやれば出来る。



コメントを投稿