新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月17日 その2 9月16日のPrime News

2019-09-17 08:13:07 | コラム
私が非常に興味を感じた2点を:

16日のPrime Newsは出席者が木村太郎氏と古森義久氏だったので、大いに期待して見ていた。非常に勉強になる内容で興味深い約2時間ほどだった。詳細な内容をここで云々するのは私の本旨ではないので、特にこれだと思った点だけを採り上げておきたい。

我が国の不十分なロビーイングと広報宣伝活動:

この点はこれまでに私は何度採り上げたか解らない。兎に角、在職中にアメリカ中を飛び回っている間には、ホテルで常にテレビはCNNをつけっぱなしにしておいたのだ。だが、先ず我が国関連のニュースが出てくることはなかったし、何度か指摘したことで第一次安倍内閣の総辞職は1度だけ報じられただけだったし、USA TODAYではほんのベタ記事だった。要するに、我が国からは英語による情報発信がほとんどなく、同盟国とは言うものの我が国は「知られざる国」という印象が極めて濃厚だった。即ち、中国人と間違われる目には何度もあったが、「日本人か」と見極められるのは希だった。

そこで見出しの件だが、木村・古森の両氏は韓国の旺盛なロビーイング活動と反日本宣伝は活発だが、それに対抗すべき我が国のロビーイングも広報宣伝活動も皆無であるとアッサリと指摘されたのだった。私は先日河野防衛大臣が外相としてだったかブルームバーグに投稿された件を採り上げたが、昨夜の両氏はこの点には一切触れられなかったのは、アメリかではそれほど遍く知れ渡っていないということらしいと思って聞いた。こんな状況では極めて宜しくない。「言わずとも解って貰える」とか「神のみぞ知る」だと思っていたら大間違いではないのか。政府の大反省を求めたい。

中近東情勢とイスラム横町:

何処の誰が何故ドローンでサウジアラビアの石油施設の半分をも攻撃したか知らないが、中近東情勢は非常に難しいものがある。特にアメリカ対イランの関係悪化などは危険極まりないものがあると思う。だが、ここで私が採り上げたいことは木村太郎氏が採り上げた「サソリがワニを刺した」という寓話とでも言える、中近東の言い慣わしである。「刺さないから向こう岸まで送ってくれというサソリの言を信じたワニが半ばで刺された時に、その理由を尋ねると『これが中近東だ』と答えた」という恐ろしい話である。木村氏は「それほど中近東事情は解りにくいのだ」と解説された。

中近東というべきかイスラム教圏内というのか、この圏内にはついぞ訪れる機会もなかったし、その事情は耳学問しかない私には論じる資格もないかも知れない。だが、トランプ大統領は一時はイスラム教徒を締め出す作戦に出られたし、私の知人には「アメリカ建国の時にはイスラム教徒などいなかったので、今でも不要である」などと言って嫌って見せた。私はサッカーを通じてみた中近東勢の小汚さを何度も嘆いて見せたし「中近東の笛」と呼ばれる不公平な審判振りにも触れてきた。だからこそ欧州勢は中近東を嫌ってスポーツの面では「アジア」に押しつけたのだとも言った。

それはそれとして、昨晩木村・古森両氏が語った中近東情勢の難しさには、改めて言い知れない危機感を覚えさせられた。勿論、石油の供給問題のような大きな案件もあるが、ここ新宿区百人町には誰が名付けたか「イスラム横町」などが存在し、イスラム教徒たちが増える一方である。私は政府も東京都もこのように彼らイスラム教徒たちを好き勝手に入国させて商売をさせていて良いのかと大いに疑問に思っている。例えば、彼らの中にテロリストが潜んでいたらどうなるのかということ。そんなことまで考えさせられたPrime Newsだった。



コメントを投稿